
こんにちは、コッペです。
マーキュリーに入社して早10数年。
マンションサマリを通じてマンションを知り、レポート書きをしてマンションの虜になったアラフォー男子の私ですが、
最近は素敵なマンション用地が減ったからなのか、建築コストが上がってデベロッパーさんもなかなか冒険ができなくなってしまったからなのか、はたまた私が年齢を重ねて気持ちの抑揚がなくなってしまったからなのか、いずれにせよ数年前と比べて私的にビビビッとくる物件が少なくなってきた気がするんですよね。
昔はヨカッタ・・・。
想いを馳せれば走馬灯のように蘇る物件達。
そんな物件を、仕事にかこつけて見に行ってしまおうという言わば私の趣味と逃避行を兼ねたこの企画、今後は連日の内勤業務に嫌気がさす月末頃を中心に、しれっとオフィスから姿を消そうと思います。
第一回目は、総戸数約1500戸、あの芸能人をイメージキャラクターに起用して、ハツラツとしたイメージが印象深い、これからの季節にピッタリの甘酸っぱい「あの」物件です。
物件に向かいます。
最寄り駅はこんな感じです。
あ、電柱で駅名が隠れてしまっていますね。
わざとらしいですが、ちょっとクイズチックに進めて行きたいと思います。
それぐらい、ウキウキしていると思ってください。
駅を降りて8分。1500戸という規模の面開発物件というと駅から遠いイメージですが、意外と近いですかね。
暑いのでちょっとコンビニに寄ってみましょう。
水分補給は、現地調査前の儀式みたいなものですよね。
購入しました。
あ、少しわざとらしかったですかね?これもクイズです。
ウキウキしているんです。
見えてきましたねーー!!
到着です!
じゃーーーーーん!
ガーデンアソシエ、通称ビッグオレンジです!
ビッグいうだけあってデカイですね。
屋根が橙色だったから「オレンジ」に例えたんでしょうか?
それにしても、マンションを実際のオレンジと例えた当時の広告担当の方はスゴイと思うんです。
だって、マンションがしこたま供給された2003年供給物件で、もう十数年も経過しているのに今でも記憶に焼き付いているんですもん。
早速敷地の周りを徘徊したいと思います!
敷地配置図です。
デパートみたいに、今どこにいるのか記してあります。(現在地は写真左下)
でも、「現在地」マークがどこにあるのかを探すのに苦労するくらいデカイのです。
ヤシの木がいい感じで南国感を醸しています。
こういうの見ると、販売当時のチラシが醸していたハツラツ感がよみがえります。
こんな感じとか・・・。
こんな感じとか・・・。
※これらの画像は、あくまで私の妄想がイメージ化されたものだと思ってください。
お!
敷地の入り口にコンビニの案内がありますね。
敷地の中にいながらにしてセブンイレブンに行けるなんて羨ましい限りです。
個人的にはセブンのシュークリームが大好きだったりします。
あれ?
住民の人しか使えないとか、敷地内に立ち入り禁止とか、但し書きがないですね。
そういえば、ガーデンアソシエって敷地の通り抜けが可能だったはず、、、
そもそも住民の方はコンビニがあることなんてご存じでしょうから、あえて敷地外の入り口付近にコンビニの看板なんて出す必要ないですよね。
しかも「ガーデンアソシエ クラブスクエア内」って敢えて場所を明示したりして。
ということは、一般の人もコンビニを利用して良い、すなわち敷地を通り抜けてしまって良いということ。
まぁ、管理規約とかがどうなっているかはさておき、住民の方からしたら見知らぬ人間に入ってこられたら迷惑な話ですからね。
今日のところは外周から拝む(羨む)ことにします。
素敵ですね~。
竣工から月日が経つと、建物自体は劣化するのかもしれませんが、
手入れが行き届いているマンションだったら、芝生とか、植栽といった緑が育ち、それが「成熟」とか、「経年優化」とか「エイジング」とかっていうような状態になるんだと思います。
植栽にも定期的に手入れが施されていることが垣間見れますね。
どこを見ても、木が「ワッサー」って感じで、みんなすくすく育っています。
休日の午後なんかに、木漏れ日の下で読書・・・。そんな妄想にふけたくなります。
ピカピカな状態も良いですが、個人的には人が住んで、街に馴染んで、やっとこさ
「イイ塩梅」
になると思うんですけど、
ガーデンアソシエはまさにそんな感じです。
ポカポカした新緑の季節だったこともあって、木漏れ日の感じとか
すごくいい雰囲気だと思いませんか?
竣工から十数年が経って、オレンジに例えるなら、
まさに「食べごろ」な、ガーデンアソシエでした!
・・・と、至福の時間はここまで。
そろそろ現実の世界に戻ろうと思います。
いかがでしたか?
このガーデンアソシエ、平均面積が95.76㎡(!)という、
今のマンションじゃあり得ない広面積で、
しかも新築分譲当時の平均価格が4236万円(!!)という
今じゃあり得ない価格。
そして、またまた手前味噌のマンションバリューでガーデンアソシエを調べてみると、新築から10数年が経過した現在でも、新築時価格2、3割高い金額で販売されているようです。
因みに最寄りの「大船」駅から、わがマーキュリーがある「新宿」駅まで
湘南新宿ラインを利用すると、約50分前後。
ドアtoドアでも1時間ちょいでしょうか。
これって、東京23区の隅っこに住んでいる私と通勤時間はほぼ一緒。
全然通勤できない距離じゃないですよね。
いやー
当時購入された方が羨ましい!!
次回も独断と偏見で、「あの物件」を調査しに行きたいと思います。