マンションデータベースを"ど"わかりやすく

がんばるマーキュリー 薩摩だワン
11603

マンションに関わることを"ど"わかりやすく紹介

マーケティング

2017.7.6

【物件名】長いよ!ランキングトップ3

こんにちは、コッペです。

 

いきなりですが、

Taumatawhakatangihangakoauauotamateaturipukakapikimaun

gahoronukupokaiwhenuakitanatahu

 

この何だか良く分からない文字列、なんだか分かります?

おそらく、そこそこ有名なのでピンと来る方もいらっしゃるとは思います。

 

 

コレ、日本語で書くと、

 

タウマタファカタンギハンガコアウアウオタマテアトゥリプカカピキマウンガホロヌクポカイフェヌアキタナタフ

 

・・・と読むそうなんですけど、

 

 

実はコレ、世界で一番長い地名なんだそうです。

因みに場所はニュージーランド。

 

この世界一長い地名の「ほにゃほにゃ(見るのも読むのも辛いので割愛)」だとアルファベットで85文字カタカナで51文字(読み方にもよりますが)もあるのですが、もし役所とかに行って自分の家の住所を書くときに、85の文字を記入しなければならないことを想像してみてください。

 

 

・・・。

 

 

目まいがしますね・・・。

 

 

私なら多分、毎回誤字脱字だと思います。

郵便物も、届く気がしません。

 

しかも見続けているとチカチカして視力も落ちそうです。

 

 

 

 

・・・と、この前振りでピンと来た方、

 

ハイ!正解!

その通りです。

 

 

マンションで長い文字列といえば、

(マーキュリーが保有する、マンションのデータとして考えても)

 

そう、物件名ですよね。

(まぁタイトルに書いてありますし少し話の展開が雑でしたかね。)

 

 

日本にはニュージーランドみたいな長い地名はないかもしれませんが、長い名称のマンションって実は結構あるんです。

 

物件名って、パターンとしては、

【デベロッパーさんとかのブランド名】+【地名・駅名】を基本線に、

最後に物件の特長を追加するケースが多いようですね。

 

例えば、昨年首都圏で供給戸数が最も多かった住友不動産さんの物件を例に挙げると、

 

以前に【2015年】マンション名川柳3選でご紹介した、

 

シティテラス草加松原ガーデンズ

 

みたいな感じでしょうか。

 

作り手の思いが込められているのは重々承知していますが、あまりに長いと生活に支障をきたすのではないか、なんて余計な心配をしてしまいます。

 

そこで今回は、毎度おなじみ過去20年以上にわたりマーキュリーが独自で収集してきた新築マンションのデータを搭載していて、しかも豊富な帳票のラインナップとカスタマイズ機能で、社内資料の作成や、クライアントへの提案資料を作成する時間がものすごく短縮されるとご好評をいただいているマンションサマリ(いつも手前味噌で申し訳ありません)で、物件名称が長いマンションをピックアップし、ランキングにしてみました。

 

※今回の対象エリアは首都圏(1都6県)で1995年以降に販売された物件です。イースト、ウエストなど敷地配棟を指しているのか地域内でのポジションを指しているのか不明なワードはそのままカウントしています。また英語表記はカタカナに直してカウントしました。

あくまでマンションサマリのデータベース上のランキングになりますので、ご了承下さい。

 

 

第3位!

 

まず、第3位は27文字!

 

この物件です!

 

リビオレゾン駒込六義園プライムゲートレジデンスイースト

リビオレゾン駒込六義園プライムゲートレジデンスウエスト

パークホームズ武蔵小金井ステーションレジデンスイースト

パークホームズ武蔵小金井ステーションレジデンスウエスト

ライオンズステーションプラザ溝の口セントラルアベニュー

サンクタス栗平駅前ブリティッシュスクエアクラウンコート

サンクタス栗平駅前ブリティッシュスクエアティアラコート

東京フォレストミッドガーデンシティザタワーアンドヴィラ

 

整然と物件名が並ぶと、ただの文字の羅列に見えてくるのは私だけではないと思います。

モバイルでご覧になっている方は端末によっては1行では足らず、改行がヘンテコなところになって、更に目がチカチカするかもしれません。

 

やはり、「イースト」「ウエスト」の恩恵(何だその恩恵、とかいうのはナシで)を受けている物件が多いですね。

 

【リビオレゾン】【駒込六義園】【プライム】【ゲート】【レジデンス】【イースト】

【サンクタス】【栗平駅前】【ブリティッシュ】【スクエア】【クラウン】【コート】

 

ブランド名+地域名に加えて3、4単語くらいないと、このレベルには達しないみたいです。

 

【東京】【フォレスト】【ミッド】【ガーデン】【シティ】【ザタワー】【アンド】【ヴィラ】

この物件なんかは、イケてるフレーズ盛りだくさんって感じなので、順番を組み替えてもカッコいい物件名になりそうな雰囲気ですね。

 

 

 

第2位!

 

つづきましては、第2位は僅差、28文字で、この物件です!

 

 

ザグランフォーリア西日暮里赤土小学校前ステーションマーク

 

この物件名の肝は【西日暮里赤土小学校前】ではないでしょうか。

赤土小学校前という舎人ライナーの駅に加え、それを捕捉する西日暮里という地域名称が加わることによって漢字10文字が連続で並んでいます。地域名の漢字の羅列としては最強レベルかもしれません。

 

第1位 !

 

そして第1位は大台に乗って、30文字!!

 

該当物件はこちら!

 

アイリンクタウンいちかわザタワーズウエストプレミアレジデンス

うらわイーストシティヒューマンスクエア東浦和アトレシア壱番館

うらわイーストシティヒューマンスクエア東浦和アトレシア弐番館

 

2プロジェクトともに、【アイリンクタウンいちかわ】とか【うらわイーストシティ】とか、大規模な開発の名称が先頭に加わることで、物件名称が格段に長くなっていますね。

 

 

30文字がどのくらい長いかって、Yahoo!の検索結果のタイトル表示くらい長い(分かりづらくてすみません)んです。

 

文字を見ないで物件名を言えるようになるまで3分はかかりそうですね・・・。

 

 

 

いかがでしたか?

 

今回、長い物件名を調べてみて、

 

私、思いました。

 

 

物件名には、デベロッパーさんをはじめ、作り手のいろいろな思いが詰まっているのは百も承知ですし、余計なお世話極まりないのも百も承知ですが、

 

物件名をお考えになられている方に一言言わせていただきたい!

 

物件名は短い方が覚えやすくて良いと思います(小声)!

 

なにぶん歳をとると長い物件名が覚えられなくて(自己都合)・・・。

この記事を書いた人:コッペ

この記事をSNSでシェアする