
こんにちは、よしおです。
【激レア】湾岸の妖精・のらえもんさんに対面インタビュー!Part1
【Part2】のらえもんさん対面インタビュー!今回はマンションの話をちゃんと聞いたよ!
ここまで2回にわたってお送りしてきたのらえもんさんインタビューもついに今回で完結です!
いやぁ…ここまででも十分に濃厚な内容でしたが、今回もさらにさらに濃厚にいきますよ!
完結が名残惜しい!でも終わりなんです!
最後までガッチリお楽しみください!
マンションポエムのお話。
![]() |
弊社、新築マンションの物件サイトのWeb広告の運用とかやってるんですけど、これまで数々の物件を見てこられたのらえもんさんの中で印象に残っている不動産の広告とかってありますか?おもしろかったフレーズとか。ちなみに私は住友不動産の広告が大好きです。もうマンションポエムがたまらないんですよね…。(笑) |
---|
![]() |
ぼくも住友不動産のポエムは気になりますね。そもそも不動産広告はすごい厳しい縛りがある中でやってるじゃないですか。それをくぐり抜けようと工夫して生まれたのがあの光の塔とポエム。(笑) |
---|

参考:タマが作った光の塔
![]() |
なんなんですかね、アレ。本当はそっちの方向で知恵比べするくらいならもっと他に知恵絞るところあるだろう、って思っているんですよ。ポエムも段々大げさになってきて、『この日本が好きだ』とか、『東京を手に入れる』とか主語が大きすぎて崇高すぎるようになってるっていう…。(笑) |
---|
![]() |
ははは!(笑) でも実際、物件の自信が垣間見えたりするのがおもしろいなとは思いますね!『私は目黒、誰も真似できない』って言われたら、「ああ、目黒で最強なのね」みたいな!(笑) |
---|
![]() |
もう「俺がガ○ダムだ!」状態ですね。(笑) でもこれって実質的な物件の中身とは、何の関係もないじゃないですか。こんな大げさなフレーズ作るために○○広告(もちろん、会社名は書けないよ!)に払う金があるなら、もっと植栽業者とかに金払ってやれよって思いますね!(笑) 立派な植栽は無駄にならないんだから。 |
---|
![]() |
危ない危ない危ないっ!!会社名危ないっ!!(笑) |
---|
![]() |
一方で、これはぼくが言った言葉じゃないではないんですけど、「マンションポエムは建国神話だ」って、とある人が言ってましたね。「大規模なマンションを建てるということは、そこに数千人…多いところじゃ1000世帯を街に集めないといけない。だからこの街に神話が必要なんだ。」と。 |
---|
![]() |
うわぁ…すごい深ぇ…。そんなことまで考えたことなかったぁ…。マンションポエムの見え方が少し変わりました。 |
---|
![]() |
伝説を作ろうってがんばった結果、「くじら伝説」がコンセプトのマンションができるわけですね。 |
---|
![]() |
わぁ!確かに!これがほんとのアハ体験だ! |
---|
不動産テックの話。
![]() |
ブログやTwitterでの発言を拝見する限り、のらえもんさんは不動産テックに対して懐疑的な見方をされていますよね。そんなのらえもんさんが不動産テックがイマイチだなって思ってるポイントはどこにあるのでしょうか? |
---|
![]() |
不動産テックと一言でいってもいろいろありますし、私がウォッチしているのは個人向け不動産売買のゾーンだけですね。不動産を所有すると税金がかかる、それに買った時にも税金がかかる。二重に税金がかかる商品なんですよね。更に仲介手数料だの登記費用だの火災保険など、もろもろ費用がかかるので、マンションって保有コストもトランザクションコストもすごく大きいんです。
そもそも物件そのものも年収と比べて高額だし。大きな金額を払うって部分は変わらないのに、「私が不動産テックです、これがあなたのマンションの推定価格ですよ」と見せて、「これで売買しましょう」って言っても、そんなん簡単に売買が成立するわけないだろってのが一番気になってるところです。ネットでほとんど意思決定できるとか解決したいとか、そんなに意識高い人ばかりじゃないんですよ。 大半の人は一生に一度の買い物だって考えてますから、「至れり尽くせり」をしてくれてCMもバンバン打ってる従来の仲介で売ったり買ったりしたほうがいいんじゃないかなって思う人多いんじゃないかな。不動産テックを使ったら物件そのものの価格交渉をしてくれて税金も安くなってローンもすぐ通ってハッピー、っていうのなら分かるんですけどね。 |
---|
![]() |
結局全然コストダウンにならないじゃないか、っていう印象はありますよね。 |
---|
![]() |
物件価格そのものに比べれば、仲介手数料のパーセンテージは微々たるものですしね。
そもそも、不動産テックで働いている人の7割くらいがマンション買ったことないんじゃないかなって。とある不動産テック企業は、メンバーの平均年齢が30歳未満だっていうんです。そうなると、あれ?あなた達マンション買ったことある?自分のユーザー体験なしに「理想」を押し付けようとしちゃってるの??って。 |
---|
![]() |
いくつか不動産テックの勉強会とか行きましたけど、フィンテックを見て「あ、これ不動産もいけるんちゃうか?」って思って始めた人は実際にいると思います…。 |
---|
![]() |
これ何も知らない業界外の人の発言と前置きしてから話しますけど、・・・不動産テックをやってる人たちのほとんどの目的は、まず上場しようとかバイアウトしようとか、そういうのを一番に考えているんじゃないかと。そうなると、ITの力で効率化を進めると利益が出そうな業界をまず探すはずなんです。そして「効率化が進んでない業界」って話になると、必ず出てくるのが金融業界と不動産業界なんです。
意地の悪い言い方すれば、だからフィンテックと不動産テックが出てきたのかな、と。彼らの話を聞いていると、「不動産のマーケットってこれだけある!」「(不動産流通の)ここらへんをぼくらのサービスが最適化してクルクルーってやると、ほら、こんなにお金が出そう!」って図が必ず出てくるんです。その絵が出た途端「そもそも不動産、あまり好きじゃないのかな!?」と思ってます。目線が不動産の方じゃなくてスタートアップ界隈の方向に向いてないかい?と。根本的にdisってますもん、今の不動産業界を。ちゃんと尊敬みたいなものがあって、ああすべきこうすべきってのがあるべきなんです。この尊敬心が無いところのサービスは薄っぺらい。 |
---|
![]() |
とある企業の方から聞いた話なんですけど、「そもそも元から不動産はCtoCだ。一物一家なものを一対一で取引してて、あくまでも業者はそれを仲介するだけなんだ。」って話がすごい印象的だったんですけど、結局はどこかで業界のプロにしっかりお願いしないといけないんでしょうね。 |
---|
![]() |
不動産テック最大手っぽい○○○○○がやってる×××××××(絶対書けないよ!絶対!)とかまさにそうですよね。明らかに高値の物件ばっかりラインナップされてる。やっぱり仲介屋さんの値付けって必要で、どっちか都合の値付けだけじゃうまくいかないんですよ。売り手にはちゃんと捌ける金額を掲示して、「この金額で出しますけど、最後は200万ぐらい私に値引き幅を持たせてください」って説得しておいて、買い手には「ほんとはダメなんですけど、特別にがんばって100万下げるよう売主にかけあいます」みたいな交渉を仲介屋さんがする…まぁこのプロセスって不動産テックさんからすればdisりそうな対象ですけど、売主買主の双方の納得のために結構大事なんです。定価がない世界ですから、結局全部心理戦ですからね。
あとは「湾岸エリアを見ながら作ったモデルが全国で通用すると思うなよ?」ってのもあります。湾岸のようにデータが正規化されているマンションが、全国、、、は言い過ぎか。首都圏いたるところにあると思っている節があるんですよね。だから必ず最初に湾岸のマンションをピックアップした見せ方をするんです。 |
---|
![]() |
さらに投資家もこの辺の事情をよくわかってないもんだから、お金出しちゃうんですよね、マーケット大きいし。効率化がされてないからこれはいけそうだぞって思っちゃうんでしょうね。でもぼくでも3時間あったら「不動産テックやります」みたいなプレゼンできますよ。(笑)それで「XX円ください!」みたいな。(笑)
この記事を読んでいる投資家の人は、今後不動産テックの話を持って来た人がいたら「不動産買ったことがあるか」と、「仲介の現場を知っているか」を必ずチェックしてくださいね!(笑) ただ、私の言ってることが間違いの可能性も十分あって。破壊者は業界外から来ることが多いんです。いつか大手三社まとめて打ち砕くほどの強力なプレイヤーが現れるかもしれません、が今ではない気がしますね。 |
---|
豊洲移転の話。(インタビューは5月に実施したものです。)
![]() |
湾岸エリアにお住まいののらえもんさんにお聞きしたいんですけど、豊洲移転の件を実際にお住まいの人たちはどう捉えてるのかっていうのをお聞かせいただけますか?私は外から見てて、「静かに怒ってる」状態なのかなって思ってます。本当に人がマジで怒ってる状態っていうか。 |
---|
![]() |
静かに怒ってるっていうのはその通りだと思います。江東区の豊洲っていう場所は、既に3万人が住んでる場所なんですよ。そこが汚染されてるだのベンゼンだのって…「お前ら喧嘩売ってんのか?」って話ですよ。だからぼくの周りで小池百合子を支持してるってのは聞いたことないです。よしおだって自分が住んでる大塚が汚染されてるって言われたら怒るでしょ? |
---|
![]() |
そうですね、怒りますね。もっと言うと母方の実家が福島なので、そういう意味では汚染だなんだ言われるのはすでに経験済みです。 |
---|
![]() |
そう!福島でやったこととまったく同じことやってる。 |
---|
![]() |
のらえもんさん的にこの豊洲移転問題の諸悪の根源って、結局誰だと思いますか? |
---|
![]() |
うーん、もちろん小池都知事に言い出しっぺと最終責任があると思うんですけど、テレビ・新聞といったマスコミも今回は主犯に近いと思うんですね。小池さんが作った劇場型イシュー提示に見事に乗っかっちゃった。 最初の方は本当に問題だと思っていたのでしょうけど、途中から引けなくなっちゃったところもありました。地下ピットを地下空間と称して延々と問題を取り上げたり、共産党が環境基準のヒ素の4割!といって会見したらヒステリックに取り上げちゃった。 豊洲市場の移転問題は、叩けば叩くほど視聴率が伸びた時期があって、視聴率ほしさに各社が暴走をしちゃったんじゃないかな。特にテレ朝やTBSがひどかったと思うんですが、例えばTBSは一時期さんざん地下汚染を取り上げていましたけど、豊洲市場の隣に自社プロデュースの劇場を建てているわけで、だんだん都合が悪くなってくると、いつになったら決めるのかと小池さんに言い出した。IHIステージアラウンドは地下水の汚染対策しているんですかね(笑)、実に勝手なもんだと思いますよ。 |
---|
![]() |
またひどいのは、豊洲全体が汚染されていると錯覚させるような報道をしたことですよ。豊洲に住んでいる方は収入が高い方も多いので、小学生中学生は私立に、つまり区域外に通う子も多い。豊洲以外の塾に行く子もいます。そんな子たちが、「毒洲」とレッテル張られたり、完全に福島と同じ基調になってますよね。 |
---|
![]() |
うわぁ…。ほんとひどい…。完全な風評被害ができあがっちゃってますね…。
ただ私はこの場でなら小池都知事の話できますけど、家の近所では絶対できないですねこの話。私、豊島区民なので…。 |
---|
![]() |
豊島区が地盤だから内陸のほうを大事にしたいって思いがあるのかもしれないですね。 ただ東京の歴史って一貫して湾岸方向へ拡張していくもので、湾岸の開発は今後も止まらないはずなんです。時々揺り戻しがあって湾岸の開発を止めようとする流れが発生して、今回の問題もその一件なのかなと思ってます。でもそれで「湾岸オワタ」ってわけじゃなくて、またいずれ開発が進むはずだと思ってます。 |
---|
まさかの番外編へ突入!!
![]() |
ああ、そろそろお約束のお時間ですね。いやぁ、良いお話いっぱい聞けました。ありがとうございました。 |
---|
![]() |
そういえばさあ、よしお前にタワマンのラウンジで飲みたいとか言ってなかったっけ? |
---|
ぼく、たわーまんしょんでお酒を飲んでみたい!ぼく、それが夢なんだ!ぼく、たわーまんしょんでお酒を飲んでみたい(2回目)!最上階からの眺めをたのしみながら、お酒を飲んでみたいんだ!できれば誰かのお財布の中身で!ぼく、それが夢なんだ!夢!な!ん!だ!
— がんばるマーキュリー (@ganbarumercury) 2017年2月28日
![]() |
ええ、なんか変なテンションで叫んでましたね思いっきり…。(笑)タワマンって入ったことないんで、ちょっと憧れてるんですよねぇ…。 |
---|
![]() |
行ってみちゃう? |
---|
![]() |
え…えええっ!?ほんとですか!? |
---|

やたら艶っぽい…特におしりが…。
そしてのらえもんさんに連れられて湾岸のとあるマンションへ…。
では、また。