マンションデータベースを"ど"わかりやすく

がんばるマーキュリー 薩摩だワン
45031

マンションに関わることを"ど"わかりやすく紹介

ビジネスハック

2016.3.1

【Illustlator】背景透過させてpdfで保存する!

こんにちは、タマです。

 

png形式では、背景を透過させて保存することは容易くできると思います。

 

 

 

今回は、イラレで作ったアイコンを背景を透過させてpdf形式で保存する方法を紹介します!

 

※注意:説明はmac仕様になります

 

手順の説明をしていきます

まずは適当にイラレで作ったアイコンを用意します。

アイコン
 

 

こちらのアイコンで、横幅300px、高さはアスペクト比保持したままの高さで、背景を透過させたpdfデータを作ります。

 

 

1.イラレ起動

アイコンをアウトライン化

アイコン全部囲んで、右クリックでグループ化

2

 

※アウトライン化のやり方:全部選択しながら→オブジェクト→パス→パスのアウトライン

 

 

2.変形→縦横比を固定を押す→w:300pxに設定

3

アウトライン化してグループ化されているアイコンに、「縦横比を固定」ボタンを押してある状態で横幅を変更します。

 

 

3.アートボードをクリック→ドラッグしながら大きさを変える

4

アイコンの大きさにあわせて縮めます。

 

4.アイコンを複製

5

 

※複製の仕方はアイコンを選択した状態から

【macの場合】

command+C(コピー)→command+v(貼り付け)

【windowsの場合】

Ctrl+C(コピー)→Ctrl+v(貼り付け)で簡単にできます。

 

 

5.アートボードの上にピッタリ重なるよう長方形を作成

6

 

アートボードの上をドラッグしながら、長方形を作成します。

 

 

6.長方形を選択→オブジェクト→ラスタライズ→背景「透明」をチェック→OK
7

そうすると作った<長方形>が<画像>になります。

視覚的には「ただの白い長方形」ですが

実際は「背景色が透明になった長方形」になります。

 

 

 

7.<画像>を一番下に配置

8

 

こんな感じです

8.<画像>とその上の<グループ>アイコンを選択→右クリック→クリッピングマスクを作成

 

9

そうすると

10

こうなります。

視覚的にはアイコンが見えなくなりますが、安心してください。

 

 

9. 4で複製したアイコンを選択→アートボードに整列→中央、先端に配置

11

そうすうるとアートボード上に整列してくれます。

 

レイヤーの順番は

「クリッピングマスクを作成したもの」が一番下

その上に「アイコン」の状態にしてください。

 

10.ファイル→別名で保存→ファイル形式:Adobe PDF(pdf)を選択→保存
12

そうするとpdfの設定画面がでてきます。

 

今回はトンボや裁ち落としの設定をしなかったので関係ありませんが

 

13

 

イラレで「裁ち落とし」の設定をしている方は、「ドキュメントの裁ち落とし設定を使用」のチェックを外して保存してください。

 

 

 

 

アイコン

 

できあがりです。

 

 

 

 

記事上では出来上がりの実感をうまく伝えられませんが、イラレで確認してみましょう。

 

 

 

イラレで適当に新規作成をして、そこの中にyoshio.pdfをドラッグ&ドロップ

14

 

 

皆様もイラレで作ったアイコンを、

「w60でアスペクト比保持してpdfデータでください。背景は透過でお願いします」

と、依頼されたら、この記事を思い出してやり方を参考にしていただけると嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 
追記:もっと簡単な方法ありました。

 

 

 

がんばるのアイドルこと、ガッキー先輩に教えていただきました。。。

PDF形式で保存押して→圧縮のカラー画像とグレースケール画像を

「ダウンサンプル(バイリニア法)」に変えて保存すれば、普通にpdfでも背景透過できるよ〜と

 

15

 

 

 

 

 

 

 

 

できた…………………………

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

zyo

 

 

 

 

ありがとうございます。

 

 

この記事をSNSでシェアする