マンションデータベースを"ど"わかりやすく

がんばるマーキュリー 薩摩だワン
5048

マンションに関わることを"ど"わかりやすく紹介

マーケティング

2017.12.12

【ハッピーロード大山商店街】食べて歩いて特賞Getに挑戦!

こんにちは。ガッキーです。

今、私は一人で大山にある「ハッピーロード商店街」にきています!!

今日は久々の1人取材!!
最近の取材では、タマよしおも一緒だったので何かと思い通りに進まないことが多々ありましたが、常にマイペースで行き当たりばったりな性格の私にとって、今日の取材はとても快適な時間になりそうです♡
 
なぜ、取材でハッピーロード商店街に1人で来ているかというと、これです↓↓

実は、ここハッピーロード商店街は、毎月様々なイベントを行っていまして、9月中にハッピーロードで600円以上お買い物したレシート1枚を応募用紙に貼って応募すると豪華景品が当たるんです!!
 
Getしたいのは当然
 
特賞:東京湾ランチクルーズペアチケット!!
 
実は、私は常日頃のお出かけはいつも池袋で、デートらしいデートは、毎年行く初詣のみ。。。
もうすぐ訪れるクリスマスもバレンタインデーもイベントらしいイベントはここ数年ではなーんにもしていないのです。 (≧ヘ≦)
 
ですが、この東京湾ランチクルーズチケットが手に入れば、クリスマスには「せっかくだから、クルーズに乗って東京湾で美味しいご飯を食べようか♪」ってなりますよね!?
そうなったら、きっと素敵なクリスマスになるに違いありません!!
 
そんな考えが頭の中を駆け巡り、居てもたってもいられなくなった私は、1人会社を飛び出して商店街に来てしまったのです♡
今日は東京湾ランチクルーズチケットを目指していっぱいお買い物していっぱいレシートをGetしたいと思います!!
 
 

そもそもハッピーロード商店街とは

ハッピーロード商店街は、TVで取り上げられる事も多く、わりと有名な商店街なのでご存知の方は多いと思いますが、知らない方の為にハッピーロード商店街について少し、解説します!!
 
ハッピーロード商店街の場所は、東武東上線大山駅南口改札のすぐ目の前にあります。
商店街にはアーケードがあり、アーケードの長さは約540mあります。
さらに店舗数は約200店舗も建ち並んでいるのです。
 
中小企業庁の商店街実態調査報告書によると、全国の商店街の全店舗数平均は54.3店だったので、この結果だけでも、ハッピーロード商店街はかなり大きな商店街だという事が分かります!
また、ここでは商店街ならではのイベントが盛んに行われ、来場者は多いときで1日約3万人も訪れるそうです。
とても活気のある商店街のようですね。
 

そして、実はハッピーロード商店街は昭和初期から続くとても歴史のある商店街なのです。
昭和初期ということは恐らく戦争中なのだと思いますが、写真を見る限り当時からとても賑わっている商店街なのが分かります。
写真を見て頂くと分かりますが、商店街にはまだアーケードがなかったようです。
 

ハッピーロード商店街のアーケードは、1978年に完成しました。
建設前にはとても大変な苦労があったみたいですよ。(;д;)
その説明をしてしまうと話が長く脱線してしまいますので止めておきますが、その苦労のおかげで今でも天候に左右されることもなく、ゆっくりお買い物が楽しむことができているのは、本当にありがたいですね。(^◇^)

 
ハッピーロード商店街の事がなんとなく分かったところで、ハッピーロード商店街に繰り出そうと思います!!

 

ハッピーロード商店街を歩いてみる

さっそく、1人でハッピーロード商店街を歩いてみます!!
平日の昼間なのに有名な商店街はやはり賑わってますね♡
これも、イベント効果でしょうか。私も頑張らないと(゚∇^*)
 
商店街にある店舗は、どちらかと言えば古くから営んでいる店舗というよりは何処にでもあるような店舗が多いです。
普段お買い物をするなら、何でも揃うような商店街が近くにあると嬉しいですが、せっかくハッピーロード大山商店街まで来たので、ここでしか買えないような物が買いたいですね。
そして、商店街の昼間の時間帯は、主婦が多いと思いきや意外にも男性も多く見かけました。
 

恐らく遊戯を楽しんでいるのだと思います。
 

商店街を歩いてすぐ、見つけてしまいました!!
秋の豪華景品プレゼントキャンペーンのチラシ(^^)

チラシを見て頂くと分かりますがとにかくハッピーロード商店街は、イベントが盛りだくさん♡
このチラシを見て東京湾ランチクルーズペアチケットがますます欲しくなりました!!
とにかくどんなお店があるのか先に進んで見てみます。

さすが、店舗数約220店の商店街ですね。。
何を買おうか迷いすぎて、端まで来たのにまだレシートGet出来ていません(/ω\)
雑貨や洋服やら食べ物やら本当にいろいろな店舗が立ち並ぶハッピーロード商店街。
見て回るだけでも十分楽しいです!
レシート目的で来た私としては、正直、目移りしてしまいます!!
 
 
(✧≖‿ゝ≖)
 
 
でも実は、たくさんお店があって何を買おうか迷ってしまう!!という事も考えて、事前にもしもの為にレシートGETをするお店を調査済みなのです( *´艸`)

 
それでは、商店街の魅力をお伝えしたところで、立ち寄りたかったお店に出向いてレシートをGETしていきたいと思います!!
 

ハッピーロード商店街でお買い物

ここからは、私の事前調査の元ぜったいに行きたかったお店をご紹介します!!
そして、レシートGETしてきます!!
 

辰屋かぎや

和菓子屋さんです!!
ここの名物は、冷やし大福!!
TVでも何度か取り上げられたことがあるほど、有名みたいです!!

 
有名ときいたら買わないわけにはいきません!!
まずはここでお土産GET♡
 
おまけで、福地蔵最中を頂きました!!
 
 

ピエロ

ソフトクリームという看板が目立ってますが、店名は「ピエロ」です。
少し、看板が汚れていますが、ここは多くの著名人も足を運んでいるそうです。

クレープは、甘すぎることもなく普通においしかったです!!
甘いものが苦手な男性でも美味しく食べられると思います!!
 
写真で美味しさを伝えきれないのが残念(´・ω・`)
 
 

富士味煎餅

ここは、昔から変わらない手焼きの味で、コシヒカリを100%の生地を焼き上げた本格的なおせんべい屋さんです♡
 
おせんべいは、日持ちするのでお土産にピッタリです!!
ここでは、常日頃からお世話になっているがんばるマーキュリーチームの皆にお土産を買っていきます♪
 
ここでは、たくさんの種類のおせんべいが並べてあります。
どれにしようか目移りしてしまうので、店主さんのおススメしていただいた七味がかかっているおせんべいを購入しました(^^)
 
 

ハッピースクェア

最後は、”ハッピースクェア”に立ち寄りました。
ここは地域コミュニティ拠点として約6年前にオープンしたお店で、市区町村イベントのために使用されているスペースになります。
 
今日は、手づくりのお豆腐と油揚げが売られていました♡
 
油揚げは普段買うことがないので、料理の使い道が分からなかったのですが、
お店の方によると、おススメ調理法は油揚げの上にチーズ・玉ねぎ・ピーマン・トマトなどをのせて焼くとピザ風になり、めちゃくちゃ美味しいらしいです(^^)
 
とくに購入する予定ではなかったのですが、話を伺っていると食べたくなったので、今日の夕飯に一品追加することにします♪
 
 

最後に

たくさん歩いてたくさんのお店をみてお買い物を楽しんだ後は、ゆっくりカフェで休憩します!!
今日は、たくさんのお店をみさせていただきました。
景品目的で訪れた商店街ですが、お店の方々もみなさんとても親切で楽しくお買い物する事ができました。(^▽^)


ですが、忘れてはいけないのが、景品です!!
クルーズチケットです!!
応募用紙に個人情報を記入してレシートと一緒に応募すれば今日の任務達成!!
 
 
 
 
そのはずでしたが・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
∑(; ̄□ ̄
 
 
 
 
 
 
 
 
(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)
 
 
 
 
 
 
 
 
( ̄◇ ̄;)
 
 
 
 
 
 
 
 
<(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!!
 
 
 
 
 
 
 
 
そもそもレシートGetしにハッピーロード商店街に訪れてお買い物をしていたのですが、肝心のレシートをもらい忘れてしまいました。ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
 

お買い物した店舗は、4店舗ですがGetしたレシートは、たったの1枚・・・
商店街を訪れる前は、景品の事で頭がいっぱいでしたが、いつのまにか普通に買い物を楽しんでしまいました。
当選する確率は少なくなりますが、せっかくなので1枚だけでも応募することにします。
 


応募箱に応募券を投入(T人T) ナムナム
すぐに結果はわかりませんが、商店街の方から当選の連絡がくるのでとても楽しみです♡
 

いかがでしたか

クルーズチケットを応募するという目的を果たしたので、このまま帰宅します!!
今日は、ハッピーロード商店街にあるたくさんのお店を見て周り、たくさんの買い物ができたためとても有意義な取材日でした(^^)
 
クルーズチケットという景品目的で訪れた商店街でしたが、買い物に夢中で目的を忘れてしまうくらい楽しかったです!!
ハッピーロード商店街は、家からも割と近い場所にあるため、目ぼしいイベントがあったら、またぜひ足を運んでみようと思います!!

おまけ


今日の思い出に記念撮影♡

この記事を書いた人:ガッキー

この記事をSNSでシェアする