マンションデータベースを"ど"わかりやすく

がんばるマーキュリー 薩摩だワン
11852

マンションに関わることを"ど"わかりやすく紹介

マーケティング

2018.6.12

マンション名を姓名判断してみた。

易者アイキャッチ

こんにちは、コッペです。

 

お子さんがいらっしゃる方なら一度は頭を悩ませたことがある

 

命名。

 

最近では横文字にしても通用するような

「キラキラ」した名前をつける親が多いとかって話、聞きますよね。

 

名前で人生全てが決まるとは思いませんが、

どうせ名付けるなら、不幸な名前にはしたくないというのが

親心なのではないでしょうか?

 

かく言う弊社、

マーキュリーという社名にも、それはそれは沢山の想いが込められています。

※長くなるのでここでは割愛します。

 

 

そしてマーキュリーが大量のデータを保有している、新築マンションにも名前があります。

 

そう、マンション名です。

個人的には物件名の方がしっくりきますが。

 

マンション名って大多数の物件が、

「事業主さんのブランド名」「地域名」の組み合わせですよね。

 

地域名にも物件をどう見せるかの想いが込められていますが、

基本は変えられるものではありません。

「西新宿」の物件に「松濤」と名付けるわけにはいかないですからね。

 

 

その点ブランド名には

 

その物件が「どうありたい」とか「ありつづけたい」とか、

デベロッパーさんの並々ならぬ想いが込められていて、これこそ(人でいうところの)

 

命名(名前)

 

なんじゃないかなって思うんです。

 

 

ということで今回は、勝手に

物件の姓名判断をしてみようと思います。

 

毎度おなじみマンションサマリに搭載されている物件の中から、

人の名前としても十分成り立つ(と思う)物件を独断と偏見でチョイスしました。

 

先のとおりなので、

地域名を苗字、ブランド名を名前とします。

欧米式だと思ってください。

物件名は姓名でいうと太郎山田みたいな並びということです。

なので正式な占いではないですので、もし凶と出た物件もご安心(?)ください。

 

 

今回調査した項目は五格と呼ばれる5項目。

 

天格→苗字の画数

地格→名前の画数

人格→苗字の最後の一文字と名前の最後の一文字の画数

外格→苗字と名前の合計から人格を減算

総格→苗字と名前の合計

 

各々が意味するものとしては、

 

天格→先祖運や晩年の運勢

地格→幼年期の運

人格→中年期の運、家庭や仕事、結婚など

外格→外的要素の運勢

総格→晩年の運勢

 

なんだそうです。

マンションに例えると、竣工後10年くらいが幼年期、以降10~40年くらいが中年期、40年以降が晩年のイメージでしょうか。

 

そして一般的に吉数は

1、3、5、6、7、8、11、13、15、16、17、18、21、23、24、25、29、31、32、33、35、37、38、39、41、45、47、48、52、57、58、61、63、65、67、68、73、75、81

 

凶数は

2、4、9、10、12、14、19、20、22、26、28、34、36、44、46、50、54、56、59、60、62、64、66、69、70、72、74、76、79、80

 

と言われているみたいですね。

 

と、ここまで偉そうに書いてきたものの、この世界にはめっぽう疎いので、今回は以下のサイトを参考にしました。

いい名前ねっと」さん。

リンクフリー(最近聞かない表現ですが)とのことなので、ガンガン使わせていただきます。

 

 

では早速。

 

 

ブラントン蔵前

蔵前駅徒歩1分の駅近物件ですね。

西日本鉄道さんの物件です。

 

「蔵前ブラントン」で調査します。性別は男性ですかね。

わがチームの新人、のん的に言えば、イケメンハーフ

 

なイメージでしょうか?

 

結果は、

 

蔵(15画)前(9画)ブ(3画)ラ(2画)ン(2画)ト(2画)ン(2画)

なので、

 

天格は、蔵(15画)+ 前(9画)= 24画・・・大吉

地格は、ブ(3画)+ラ(2画)+ン(2画)+ト(2画)+ン(2画)= 11画・・・

人格は、前(9画)+ブ(3画)= 12画・・・

外格は、蔵(15画)+ ラ(2画)+ン(2画)+ト(2画)+ン(2画) = 23画・・・

総格→35画 

 

と出ました!

 

天格=蔵前は姓名判断的には最高の立地なんですね!

天格は晩年に影響するそうですが、蔵前を、噛めば噛むほど魅力が増して時を重ねても飽きない場所、と解釈するとなんか合点がいく気がします。

 

詳しい結果はこちらをご覧ください。

 

 

 

 

カサーレ小平

 

2物件目はカサーレ小平です。

西武新宿線・拝島線の小平駅から徒歩8分の場所にあるマンションです。

今回の企画的には、小平カサーレさんですね。

名前的にはイタリア人の旦那さんに日本人の奥さんって感じでしょうか。

フツーにいそうじゃないですか?最近、地域によっては小学校とかで外国人が全体の〇割、なんて話も聞きますし。

 

で、姓名判断ですが、

 

小(3画)平(5画)カ(2画)サ(3画)ー(1画)レ(1画)

なので、

 

天格は、小(3画) + 平(5画)=8画・・・

地格は、カ(2画)+ サ(3画)+ ー(1画)+ レ(1画)=7画・・・

人格は、平(5画) + カ(2画)= 7画・・・

外格は、小(3画)+サ(3画)+ー(1画)+レ(1画) = 8画・・・

総格→15画・・・大吉

 

吉凶のバランスが重要であって、凶があることが悪いことではないといわれていますが、

凶数が全くないのもスゴイですね!

 

この記事がアップされる時点ではまだ販売しているようなので、マンション名の幸運にあやかりたい方は是非購入をご検討してみてはいかがでしょうか。

 

詳しい結果はこちらを。

 

 

 

 

アルテシモラート

 

ここで、ちょっと変化球。

外人さんです。

 

本物件はグローバルリンクマネジメントさんが江東区の住吉で分譲された1Rマンションです。

 

何度も言いますが、今回のルールではブランド名がアルテシモなので、今回は苗字がラート、名前がアルテシモです。

名前の雰囲気ですが、アメリカ人ではなさそうです。

 

 

結果は、

 

ラ(2画)ー(1画)ト(2画)ア(2画)ル(2画)テ(3画)シ(3画)モ(3画)

なので、

 

天格は、ラ(2画)+ ー(1画) + ト(2画)= 5画・・・

地格は、ア(2画)+ ル(2画) + テ(3画) + シ(3画) + モ(3画)= 13画・・・大吉

人格は、ト(2画)+ア(2画)= 4画・・・

外格は、ラ(2画)+ ー(1画)+ル(2画)+テ(3画)+シ(3画)+モ(3画) = 14画・・・

総格→18画 

 

でした!

 

「アルテシモ」は大吉なんだそうです!

アルテシモシリーズはブランドに強運を持ち合わせている、ということでしょうか。

事業主のグローバルリンクマネジメントさん、何期も連続で過去最高益を更新されているということですし、売れ行きが好調であることは間違いない事実。多少なりともブランド名の効果があるのかも?しれません。

 

詳しい結果はこちらをご覧ください。

 

 

 

いかがでしたか

物件名には想いがこもっていますが、ゲン担ぎの視点で名称決定している物件って案外少ない気がするんです。

 

まぁ、人生は自分で創るものですし、マンションも同様、良いマンションになるか否かは住まう住民がどう育むかによるところが大きいのは百も承知、、、

 

とはいうものの!という方も多少なりともいるはず。

 

もし万が一、自分の物件が気になった方は、サイトで確認してみてはいかがでしょうか。

※今回使用させてもらった「いい名前ねっと」さんは姓名各5文字が上限だそうです。

この記事を書いた人:コッペ

この記事をSNSでシェアする