マンションデータベースを"ど"わかりやすく

がんばるマーキュリー 薩摩だワン
4404

マンションに関わることを"ど"わかりやすく紹介

マーケティング

2018.9.26

本当に坪単価が1番高いのはどのマンションか?を検証した。

こんにちは、コッペです。

 

久々の登場なのに、いきなりで恐縮ですが、

 

「最近のマンション価格、高いですよねー。」

 

まぁ実際の月々の支払い金額で言えば、金融機関?日本政府?が頑張ってくれているおかげで金利が低いので、価格が高騰している程はマンション購入へのインパクトはないと思いますけど。

 

そもそも物件価格が高騰しようが下落しようが都内のファミリータイプの物件価格が4000万円を超えた2000年代半ば以降、私にとってはずっと高嶺の花なので、感覚的にはフォーブスあたりで公表されているビリオネアランキングと似ているなぁ等と思っているのですが、そんな時、ふと思ったんです。

 

もしも世の中の相場がいつも一定だとしたら、

あの物件はいくらなんだろう?と。

 

最近では価格(坪単価)が高騰して、一部の高額エリアでは坪単価が1000万円を超えるような物件も散見されていますが、そんな物件の販売時期がもしここ1、2年じゃなかったらいくらで販売されたんだろう?と。

 

販売時期という概念を除くことができたら、どの程度の坪単価で販売されていたのかって

気になるところですよね。(私は大いに気になりました。)

 

さらに言えば、時間軸がなければ、その時々の相場とか関係ないので、本当に、純粋に、イイ物件がピックアップできるのではないか?と。

 

 

そこで今回は毎度おなじみ、みんな大好き(願いも込もっています)マーキュリーのマンションサマリに搭載されている1995年から2018年(6月末)までの通期の各行政区別平均坪単価と、その物件が販売された年の当該行政区の平均坪単価から係数を算出、その係数を各住戸に乗算することで販売年ごとの格差をなくした住戸坪単価を算出の上、物件ごとに平均化しました。

販売日(販売期分け)が年をまたいでいる物件は期分け販売が行われた年ごとに係数が異なるということです。

 

説明だけだと分かりづらいかもしれないので、重ねてご説明します。

 

 

例えば、

 

豊島区の1995年~2018年6月までの平均坪単価 = 200万円

豊島区の2017年の平均坪単価 = 300万円

 

だったとすると、

 

豊島区で2017年に販売された住戸(の坪単価)には、200(万円)÷300(万円)で0.67という係数がかけられるということです。

 

こうして算出された住戸坪単価で物件平均坪単価を算出します。

※エリアは東京23区に限定しています。

 

今回はランキング形式にしてみました。

ランキングって分かりやすいですからね。

 

では見てみましょう!

ランキングの発表です。

順位 物件名 時間軸を排除した
平均坪単価(万円)
1 パークマンション南麻布 821.7
2 パークマンション千鳥ヶ淵 815.2
3 プラウド赤坂氷川町 801.2
4 ザパークハウスグラン千鳥ヶ淵 732.2
5 乃木坂パークハウス 713.8
6 パークマンション六本木 705.9
7 グランドメゾン白金台 702.0
8 パークマンション代官山 694.6
9 ヴェルス西麻布 685.4
10 パークハウス赤坂新坂 675.4
11 プラウド南青山 674.7
12 フォレセーヌ麻布永坂 639.1
13 Dグランセ南青山ハイヴァリー 638.1
14 ヴィークハウス広尾 626.3
15 青山北町パークマンション 625.0
16 ブランズ永田町 623.5
17 ワンアベニュー一番町文人通り 623.0
18 プレミスト六番町 622.3
19 ザドチェスター一番町 621.7
20 元麻布クラティオ 616.7
21 元麻布ヒルズ 616.1
22 パークマンション赤坂氷川坂 615.7
23 パークハウス高輪 615.3
24 クロイスターズ広尾 611.7
25 フォレセーヌ赤坂氷川町 609.2
26 パークハウス一番町 604.6
27 パークマンション三田綱町ザフォレスト 602.0
28 パークハウス西麻布 590.1
29 サンウッド松涛 587.9
30 松濤ガーデン 585.3
31 クラッシィハウス高輪 583.3
32 パークコート赤坂檜町ザタワー 582.1
33 ブランズザハウス一番町 581.0
34 麻布霞町パークマンション 577.0
35 ラシテ広尾216 576.7
36 ザサンメゾン表参道 574.9
37 フォレセーヌ赤坂檜坂 574.5
38 ホーマットロイヤル 571.6
39 ブランズ六本木ザレジデンス 571.6
40 クラッシィハウス広尾フィオリーレ 570.9
41 白金テラス三光坂 567.0
42 フォレストテラス松濤 566.8
43 プラウド高輪 563.5
44 代々木の杜パークマンション 562.0
45 プラウド代官山猿楽町 560.6
46 グランエフタ高輪 556.9
47 グランドヒルズ白金台 555.7
48 代々木パークハウスPRIMEHILLS 555.5
49 ザハウス南麻布 553.7
50 パークマンション白金台サンク 552.6

いかがでしたか?

実際には坪単価に応じて広さを可変させることで、グロス価格の調整もなされるので、一概にこのランキングを鵜呑みにすることはできませんが、ランキングの並びを見る限り、良い物件の中でも物件名を見るだけで場所とか外観とかがすぐにイメージできるような日本を代表する(言いすぎでしょうか?)選りすぐりの物件が上位に入る結果になったのではないでしょうか。

 

ちなみに、マーキュリーが20年以上蓄積したデータを用いてマンションデータを「資産性」「立地」「建物」の3つの視点でポイント化し、その合計を総合点とした「マンションスコア」が、マンションバリュー(トップページの下の方)で閲覧することができます(会員登録が必要です。)ので、気になる方はこちらも是非ご覧ください!

 

この記事を書いた人:コッペ

この記事をSNSでシェアする