マンションデータベースを"ど"わかりやすく

がんばるマーキュリー 薩摩だワン
16925

マンションに関わることを"ど"わかりやすく紹介

ビジネスハック

2016.3.15

【Photoshop】写り込んでしまったゴミ、不要な物を消す

 

こんにちは、誤字脱字が多いタマです。

 

部屋の写真を撮った時に

 

・いけない、ゴミが写り込んでしまった…!!

・この部分だけ消せないかな?

・とにかく写真を修正して綺麗に見せたい。

 

と、思った事はありませんか?

 

そんな時は画像を加工するだけで、ゴミも消せます、粗を隠せます、修正できます。

 

そこで、今回は私がいつも仕事でお世話になっているPhotoshop先生を使って、
写り込んでしまったゴミ、不要な物を消したいと思います!

 

写り込んでしまったゴミを消す:パッチツール

ゴミが写りこみました

 

 

ティッシュのゴミが写り込んでいますね。

ゴミを消したいと思います。

 

まずはフォトショを起動します。

 

1.起動→左のツールボックスから→パッチツールを選択

パッチツール選択

 

2.パッチツールでゴミを囲む(ゴミを選択)→選択したままドラッグ移動

pa2

 

それをゴミに対してやると

 

pa3

 

こんな感じで、まるでゴミが無かったのかのように修正できます。

 

別のやり方でもやってみましょう。

 

散らばったペンを消す:スポット修正ブラシツール

su

 

テーブルにペンが散らばっていますね。

ペンを消したいと思います。

 

1.起動→左のツールボックスから→スポット修復ブラシツールを選択

スポット修復ブラシツール

ここでは種類を「コンテンツに応じる」に設定して使用します。
(用途によって使い分けてください)

su2

あとは散らばっているペンの上をなぞります。

なぞる

ただ、ペンの上をなぞるだけです。

 

ペンが消えた

 

散らばっていたペンが消えました。

 

スポット修正ツールとパッチツールを使うだけで、簡単にゴミや不要な物を消す事ができますね。

簡単すぎてびっくりします。

 

他にも色々な事ができます。

ここからはちょっと大変です。
多少の技術も必要になってくると思います。

 

家の外観を綺麗に修正する:コピースタンプツール

k

 

上記の赤く囲んである部分ですが、よくみると白くなって剥げています。

白くなっている部分を修正します。

 

 

1.起動→コピースタンプツール→Alt+クリックで周囲の外壁をコピー
ko4

あとはひたすら塗装が剥げている部分を、丁寧になぞって隠します。

 

そして出来たのがこちら

 

ko1

 

こんな感じで修正できます。

 

いかがでしたか?

 

部屋の写真を撮った時に、余分な物や消したいゴミがあったら、万能Photoshop先生に頼ってみましょう。

 

次回は「よしおイケメン化計画」の記事をお届けします。

 

今まで私がお届けしたPhotoshopの修正技術は、主に物件や部屋の画像加工を行って参りました。

 

次回は遂に「がんばるマーキュリーのフリー素材」である、よしお先輩の写真を使って、

実際どこまで人物を修正できるのか試してみたいと思います。

 

証明写真、人物を撮った時に使える修正の仕方を、お伝えできれば良いなと思っています。

 

 

 

試しにphotoshopで修正してみました↓

yosi

 

バランスが悪いですね

 

私の技術も問われる記事となりますので、頑張って勉強していきたいと思います!

 

こちらの画像を使用させていただきました↓

yosibefo

この記事をSNSでシェアする