マンションデータベースを"ど"わかりやすく

がんばるマーキュリー 薩摩だワン
4282

マンションに関わることを"ど"わかりやすく紹介

ビジネスハック

2016.3.1

不動産業界の用語

はじめまして

2015年末に入社したばかりの新人、タマです。

 

マンションデータベースを提供している会社にて主にデザインを形にする仕事をしています。

 

デザインが関係していれば仕事がなんでも私に回ってくるのです。ありがたや。

 

ですが、不動産の知識が欠落しているので、スタイリッシュに仕事をこなせていないのが現状。

 

これは大問題。

 

不動産業界に無関心だった私がよく入社できたなぁと、自分でもビックリするくらい不動産の知識が欠落しています。

 

入社して

「総戸数」そうとすう

 

「階高」かいこう

 

と読み間違えて

入社してから2度恥をかきました。

 

正しくは

「総戸数」そうこすう

「階高」かいだか

です、

 

私以外にも間違えた方絶対いますよね。

 

と、いうことで

タマが不動産業界の用語をおさらいしながら挙げていきます。

 

その1:超初級編

まずは

【デベロッパー(developer)】

略語は

「デべ」

 

簡単にいうと

【開発業者】

オフィスビルの建設、マンション、リゾート開発、

大きな建物作って良い街にしていこ~!って事業の主体となる団体・企業のこと。

 

その中でもマンション開発で有名な大手デベロッパーを

 

【MAJOR7】メジャーセブンというそうです。

 

 

え?メジャーセブン?

 

 

 

一瞬

 

 

神7

 

 

こっちが思い浮かびました。

 

違います。

不動産業界では

② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦

 

住友不動産、大京、東急不動産、東京建物、野村不動産、三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンスの

大手不動産会社7社のことを

 

【MAJOR7】と言うそうです。

 

神7のメンバー達は半分以上が卒業してますけど、不動産会社は卒業(倒産)しないでしょう。

 

 

メジャーセブンのことを色々調べていたら【萌えレジ】とかいう大手不動産会社7社を擬人化していたサイトを見つけました。

 

 

 

変な方向に脱線しそうなので、この話はここまで。

 

つぎに 【レジデンス】

 

 

そういえば

 

会社からの帰宅時に見かける家賃が安そうなアパートが

 

 

 

古いマンション

 

 

「------レジデンス」だったな〜

と、思い出しました。

 

 

 

でも

あそこのタワーマンションの「○○レジデンス」は家賃が高そうなのに。

 

レジデンス

 

 

 

レジデンスの意味は

”住居、住宅、高級アパート、マンション”など

 

 

 

要するに

 

高級であろうがなかろうが

レジデンス(住宅)なんですね。

 

ここは日本なのに、

不動産のマンション名はカタカナが多くないですか?

 

それは後々記事でまとめたいと思います。

 

 

 

 

そして始めの話題で読み方を間違えていた、

 

 

【階高】かいだか

とは

 

建物のある階の床面からすぐ上の階の床面までの高さ

 

つまり

 

階高

 

↑こんな感じです。

 

ちなみにこちらは天井高になります。

天井高

 

分かりやすく言うと

 

天井高は室内で実際目に見える高さ

 

そのまんまです!

 

階高について調べていたら

 

マンションでは階高が狭いとリフォームしにくかったり、階高寸法はマンション購入後変えることができない

 

と、問題も色々あるみたいです。

 

マンションを買うときは天井高だけを気にしないで

目には見えない階高も気にしましょう!!

 

と、いうことで

またこの階高についての記事も後々かけたらいいなーと思っています。

 

ざっくり、まとまりのない内容になってしまいましたが

 

これが不動産業界に入社して得た知識です!
 

また増やします。

 

 

 

 

 

追記:先ほど

 

家賃が安そうなアパートだなー

 

と、私が述べた某レジデンスですが

 

 

 

よしお先輩から有名なヴィンテージマンションであることを

教えていただきました。

 

もちろん、家賃も普通に高いそうです。

 

 

 

 

 

無知程恥ずかしいものはないですね/(^0^)\

 

 

 

 

この記事をSNSでシェアする

タグ