
こんにちは、タマです。
タマがマーキュリーに入社して、早くも5ヶ月が経とうとしております。
最近マンションの広告用バナーを作っていて、「MR公開中」と文言を入れる所が、
「モデルルーム公開中」だということがわかりました。
ミスター公開中と読んだ事は秘密です。
某芸能人のDA○GOが言葉を英語の頭文字を表現するように
(例:「KSK」「(K)結婚(S)して(K)ください」)
不動産業界でも英語の頭文字をとって使われている表現がたくさんありますね。
そこでタマが、不動産業界で使われている英語の単語をまとめてみました。
まずはこちら
部屋の間取りを表すもの
・1R
・1K
・1DK
・1LDK
・1SLDK
・2LDK…etc
間取り図の中で表されているもの
・UB
・WC
・CL
・MBR
・BR
・SIC
・WIC
・RF
・Sto、DEN
…etc
皆さんはこの意味を全て把握していますでしょうか?
自分自身うろ覚えですし、
違う単語として認識しているかもしれないので
勉強しながら説明してきいきたいと思います。
部屋の間取りを表すもの
1R(ワンルーム)
Room:ルーム
1部屋のこと。一般的には20平米〜25平米程の一人暮らし向きの住居。
1K(ワンケー)
Kitchen:キッチン(台所)
1部屋+独立した台所のこと。※1Rとの違いはドアで仕切られてるか否か。
※キッチンは4.5畳以下
1DK(ワンディーケー)
Dining:ダイニング(食堂)・Kitchen:キッチン(台所)
1部屋+独立した食事ができる程度のスペースがある食堂兼台所のこと。
※ダイニングキッチンは4.5〜8畳
1LDK(ワンエルディーケー)
Living:リビング(居間)・Dining:ダイニング(食堂)・Kitchen:キッチン(台所)
1部屋+独立した食堂兼台所にくつろげるスペースの居間を複合した部屋のこと。
※リビングダイニングキッチンは8畳以上
1SLDK(ワンエスエルディーケー)
ServiceRoom:サービスルーム(納戸)・Living:リビング(居間)・Dining:ダイニング(食堂)・Kitchen:キッチン(台所)
1部屋+居室扱いできない部屋+独立した食堂兼台所にくつろげるスペースの居間を複合した部屋のこと。
※採光や通風などの点で建築基準法の基準を充たしていない部屋をサービスルーム、納戸といいます。
2DKや2LDK、3LDKと
一番最初につく数字は
居室の数を表しております。
大家族になるにつれて
間取り図は複雑に大きくなってきますね。
間取り図で表わされているもの
※ここでは不動産業界で使われている単語でまとめています
・UB(ユニットバス)
周りの壁・天井・床が一体になっているお風呂
サーバー単位で訪問した人のブラウザにクッキーを振ってユーザーを特定し、訪問者数をカウントするユニークブラウザのことではありません
・WC(ウォータークロゼット)
トイレ
某タレントが作ったアパレルブランドのダブルシーではありません
・CL(クローゼット)
押入れ
サッカーとかのチャンピオンズリーグの略ではありません
・MBR(マスターベッドルーム)
主寝室
ブートセクタの一種であるマスターブートレコードではありません
・BR(ベッドルーム)
寝室
HTMLタグの改行ではありません
・SIC(シューズインクローゼット)
下駄箱
フィギュアのシリーズ名ではありません。
・WIC(ウォークインクロゼット)
衣類を収納する為の大型収納
ウィックではありません
・RF(ロフト)
屋根裏部屋
ロードスターではありません
・Sto(ストレージ)、DEN(デン)
倉庫、貯蔵庫、納戸、サービスルーム
スペース・トルネード・オガワ、某会社のディーイーエヌではありません
いかがでしたか?
まだまだ不動産業界用語で使われている英語は
たくさんありますが、
今回は素人でもわかるような用語をまとめてみました。
おさらいも兼ねて
間取りや不動産業界で使われている英単語を
改めて勉強できた気がします。
くれぐれも間違えて認識するのはやめましょう。