マンションデータベースを"ど"わかりやすく

がんばるマーキュリー 薩摩だワン
7887

マンションに関わることを"ど"わかりやすく紹介

マーケティング

2016.5.12

【街レポ】秋葉原の住みやすさをメイドがレポートする。

みなさん、こんにちは(^^) ガッキーです。

 

4月に入ってだいぶ気温も暖かくなりましたね♪

暖かくなったということで、
今回は久しぶりにヨシオ氏を連れ出して
外に取材しに行ってきました(^^)/

 

よしおの顔 「どーも、ヨシオです。
無償でお手伝いをする私に、ガッキーはもっと感謝するべきだと思います。」

 

行き先は秋葉原です。

秋葉原ってどういう街かというと
電気街メイド喫茶、オタクみたいな感じの
イメージがありますよね?

 

なので、今回は秋葉原のイメージでもあるメイドになって
駅からちょっと離れた意外と知られていない
住宅街を中心に調査していきます(*^_^*)

よしおの顔 (なるほど。この人取材にかこつけて、ただコスプレして写真撮られたいだけなわけですね。帰りたい。。。)

 

秋葉原に行って見た

秋葉原駅前

秋葉原は、交通の利便性が優れているだけでなく、
オフィスも多いので駅にはたくさんの人がいます。

 

秋葉原ドン・キーホーテ
秋葉原駅から歩いて5~6分の距離にあるドン・キホーテさんです。

ここでは、メイドになるのに必要な靴下を購入します。

 

ドン・キーホーテで買い物

この秋葉原にあるドン・キホーテさんは、
コスプレ館」や「メイドカフェ」、「AKB48劇場」などの
テナントが入っていて、秋葉原っぽさが漂ってます。

 

メイドになってみた

キャンディフルーツ

今回、メイドになるために利用させていただいたお店は
駅から徒歩8分ほど歩いた場所にある高級メイド服専門店

キャンディフルーツさんです。

「キャンディーフルーツ」さんはメイド服を購入できるだけでなく
メイドさんの体験ができちゃうサービスを行っています。(^^)
 
メイドさん体験は、以下2つのコースがあります。

Aコース メイド服で記念撮影 3,000円
Bコース メイド服でお散歩     6,000円
 
今日は「メイド服でお散歩コース」を利用してメイドになります。

 

高級メイド服

ちょっと意外だったのが、
男性でもメイドの体験をされる方がいるということ

 

つまり女装です。

せっかくなので、ヨシオ氏にも着てもらいたかったのですが、
またの機会にしておきます。

よしおの顔 「絶対嫌です。」

 

要望があったら、Facebookでご連絡を。

 

メイド服種類

http://diary-akihabara.candyfruit.com/?eid=1455635

メイド服の試着は9種類の中から選ぶことが出来ます。

全部可愛いですね♡
メイド服コスプレ前

早速着てみましたが、どうですかー?

よしおの顔 「妙に似合っているのがイラッときますね。
あとこの人こう見えて2×歳(×は自主規制)ですからね。ツインテールで羽目を外してますけど、適齢期のいい大人ですから。」

 

個人的にはピンクのメイド服を着てみたかったんですが、
1番メイドらしい服を選んでみました。
メイド服コスプレ後

後ろ姿

 

このメイド服、1着2万円ほどするらしいです(>_<)

 

2万円と聞くと少し高い?気もしますが、生地も縫い目も
しっかりしていて、着心地抜群で高級感があります。

 

オーダーメイドもできるみたいなので気になる方は
行って見てはいかがでしょうか。

 

ちなみに今回私はドン・キホーテさんで購入した靴下を履きましたが、
ここでは靴下から一式借りることができます。

今回お世話になったお店「キャンディフルーツ」さんはここです。

キャンディフルーツ
住所 〒101-0021 東京都千代田区外神田3丁目16−3 KTビル3F
アクセス JR秋葉原駅 徒歩8分

よしおの顔 「ちなみにこちらのキャンディフルーツさんの一階は、メイドさんが働く眼鏡屋さんになっています。
老舗の眼鏡屋さんとメイドさんによる奇跡のコラボでできたお店とのこと。
メイドさんがガチで自分にあった眼鏡を選んでくれます。」
よしおの顔 「あと全然関係ない話だけど、キャンディフルーツの店員さんにモデル業の人だと勘違いされて、めちゃめちゃガッキーうれしそうでした。やっぱりなんかイラッときます。」
よしおの顔 「…まぁでも、ツインテールはそんなに悪くなゲフンゲフン。」

 

メイドになって秋葉原の街を歩いてみた

秋葉原の街中1

秋葉原の繁華街

メイドになって気づきましたが
外にはほとんどメイドさんがいません(´・ω・`)

 

もっと生のメイドさんを見たかったんですが、

2014年に「公共の場所における客引き行為等の防止に関する条例」
というものが施行されたみたいで
今はもう殆どメイドさんは外に出ていないそうです。

よしおの顔 「メイド姿が浮いちゃってます。街に馴染みませんね。」

 

強引な客引きが禁止されたことによって
安心して秋葉原の街を歩くことが出来そうですが

個人的に、街にメイドさんがいないのは

ちょっと寂しい気もします(´・ω・`)

 

メイドになって秋葉原にある住宅街を歩いてみた

万世橋
まずは、秋葉原駅から徒歩5分くらいに架かっている
万世橋を渡って神田川方面へ向かいます。

万世橋2

なかなかポージングが決まりません。
難しいです。

靖国通り付近

万世橋を渡るとビルやマンションが建ち並んで
秋葉原のメイドやオタクさんたちがいる
街の雰囲気とは全く違っています。

 

つまり、ここまで来ると完全に浮いてます。

よしおの顔 「いやもうだいぶ前から浮いてましたよ。気づいてないのは妙にノリノリなあなただけですよ。」

建設中のマンション

このあたりはマンションも建設中です。

秋葉駅から徒歩4分、都営新宿線「岩本町」駅から
徒歩1分の場所にあります。

駅からも近いし、秋葉原の繁華街にも歩いてすぐ行けます。

岩本町靖国通り

靖国通りに出ると

スーパーまいばすけっと

24時まで営業しているスーパーもあります。

秋葉原の駅前を想像すると呼び込みの人が多いし、
変な人も多いので正直住みたいとは思いませんでしたが、

この辺りなら落ち着いていて、住んでもいいかな?

って思えます。

よしおの顔 (この人さらっと『変な人』とか言ってるけど私からしたら寒空の中、住宅街でメイド姿のあなたの方がよっぽどクレイジーですよ。)

和泉橋

和泉橋を渡って、右側に向かうと「三井記念病院
という大きな病院があり、

三井記念病院の目の前には「和泉公園」があります。

三井記念病院前の広場

三井記念病院の目の前にある広場は、

小学校の運動場並みの広さで、結構広いです。

 

三井記念病院
〒101-8643 東京都千代田区神田和泉町1番地
アクセス JR秋葉原駅 徒歩8分
和泉公園遊具

和泉公園には遊具があるので、

小さなお子さんが元気に遊んでいます。

よしおの顔 「通報されるかと思って気が気じゃなかったです。てか街レポしてください。遊んでるだけの画にしか見えません。」

 

和泉公園
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町
アクセス JR秋葉原駅 徒歩8分

金綱稲荷神社

和泉公園のすぐ側にある金綱稲荷神社(きんつないなりじんじゃ)
交通安全の神様らしいです。

小さな神社ですが、
綺麗な朱色が目立つのですぐ目につきます。

 

金綱稲荷神社
住所 〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町2-3
アクセス JR秋葉原駅 徒歩10分

 

清洲橋通り

金綱稲荷神社を抜けると清洲橋通りがあります。

ここは秋葉原駅からすぐ側にある通りですが
メイドもオタクも誰一人いません。

マンションが建ち並んだ住宅街です。

よしおの顔 「『オタクも誰一人いません。』って誰がオタクで誰がオタクじゃないかなんて見た目だけでよくわかりますね…完全に偏見です。
そもそも、秋葉原で賑わっているエリアってそんなに広くないんですよ。ジャンク街超えたら静かなもんです。」

 

秋葉原住宅街1

ヨシオ氏が発見
秋葉原住宅街2

布団です。

ちょっと黄ばんでいます。

よしおの顔 「いや見るべきところは布団の黄ばみじゃないです。布団が電線に引っかかっちゃってることです。観点が独特すぎてついていけんわ。」

 

秋葉原タワーマンション

タワーマンションを発見しました(^^)

 

目の前には先ほど紹介した「三井記念病院」があります。
タワーレジデンストーキョー
〒110-0016 東京都台東区台東1丁目2−1
アクセス JR秋葉原駅 徒歩10分

 

メイド

秋葉原の駅前に戻ってきました。
ここまでくればメイドでも浮くことはありません。

よしおの顔 「いやだから浮いてないと思っているのはあなただry」

 

最後にせっかくなので、本物のメイドさんと

写真を撮ろうと思ったんですが、
メイドさんと写真を撮るにはお店に入って
チェキ代を払わないと撮れないらしい・・・

 

残念です(>_<)

 

写真撮影

外国人の方に写真を求められました。

 

もちろん、チェキ代は取りません(^_-)-☆
サービス精神旺盛です。

よしおの顔 「しかしこの女、ノリノリである。一丁前に営業スマイルしてるよ何目指してんだこの人。」

 

メイドさんとは撮れませんでしたが、

普段味わう事のできない
「写真撮影を求められる」
という貴重な体験ができました。

 

秋葉原街並み

メイド服にも、住民から送られる視線にも慣れてきて、
もう完全に秋葉原に馴染むことができています。

よしおの顔 「まったく馴染んでませんよ。みんな『なんかの撮影かな…あんまりジロジロ見ないでおこう』って気使って目合わせてないだけです。」

 

まとめ

秋葉原の駅前は、電気街や多くのメイド喫茶など、

想像通りの街並みでした。

駅前だけを見ると、正直秋葉原に住むという感覚は

皆無でしたが、駅からちょっと離れると

大きな病院や公園、スーパーがあったりと
秋葉原駅の交通利便性の良さを考えれば
全然住んでもいいかなと思える場所でした。

 

万世橋を渡るだけで、街並みの雰囲気がガラっと変わる点は
秋葉原を知らない私からすると結構驚きでした。

 

今回、回ったルートはこちらです。

よしおの顔 「実際に秋葉原を歩いてみて思いましたが、秋葉原は『やっぱ住むには難易度高い街』だな…と。」
よしおの顔 「タワーレジデンストーキョーのある三井記念病院の周辺は落ち着いた雰囲気ですごくいい感じでしたが、あとは基本的にサブカルショップか雑居ビルしか目に入りませんし、幹線道路がぶつかるエリアなので意外と車通りも多いんです。」
よしおの顔 「ただ、やっぱり交通の利便性は非常に良いですし、夜には意外と静かでいい雰囲気なのも秋葉原の大きな魅力(本記事ではこの魅力はお伝えできていませんが…涙)。」
よしおの顔 「デメリットばかり見ないで、魅力だけを追い求めて一度は住んでみる…というのもアリかもしれませんね。」
よしおの顔 「ていうかメイド服レンタルで結構経費使った割に全然街レポになってないけどこの記事ほんとに大丈夫かな…。
では、また。」

この記事を書いた人:ガッキー

この記事をSNSでシェアする