
前回記事:がんばるマーキュリーのオリジナルキャラを作ろう。【前編】
こんにちわ、よしおです。
前回、「オリジナルキャラ作ろうぜ!」と勝手に盛り上がっておきながら、ただただカオスを生み出したあの記事の続編です。
ざっと、前回のおさらい。
オリキャラ作ろうぜイェアア!!!!
↓
とりあえずみんなで描いてみようぜ!!あとでみんなで見せ合おうヒィイイイヤアアア!!
↓
(見せ合い後)うぉおおおお!!意外とみんなクオリティ高くね!?他の部署の人にも見てもらおうぜイェエア!!
↓
全キャラ、大不評。
…結局前編では何の成果も上がらないまま、謎のトランス状態でスタートして最後にテンションだだ下がっただけ…という記事となりました。テンションで記事書いちゃいけませんねほんと。反省しきりですわ。
ということで、今回は前回の反省を大いに生かして、
落ち着いて冷静沈着に…目標に向かって淡々と…記事を進めていこうと思います。
ウォームハート・クールヘッドってやつですね。うへへ。(意味はよくわかっていない。)
魂のプレゼン。
前回の反省を生かして覚醒したタマ氏が突然、
部署の会議の中でプレゼンしはじめました…ッ!!
さすがタマッ、おれが見込んだだけのことはあるぜッヒィヤァ!
タイトルは、「キャラクターとは」。
タイトル見た瞬間は深すぎる題材に焦ったけども、
よくよく聞いてみたら、
「愛されて人気が出るキャラクターの条件」を説明していく、とっても簡潔で分かりやすい内容でした。
さすがタマッ…デキる子ッ…!!!!
このプレゼン、中々結構いい感じでして。
ざっとポイントをまとめますと、
①キャラには、明確で強いコンセプトを持たせろ。
「船橋が生んだ非公認キャラクターのふ○っしー。」
例えばこんな通り名がふなっ○ーにはありますが、
ガッチリコンセプトが決まっていればそれだけ訴求力が上がります。
特に、がんばるマーキュリーのオリジナルキャラとなると、
コーポレートイメージにつながるためここは妥協できないのです。
ユーザーにとってももちろん、コンセプトがはっきりしてるほうが覚えやすいですしね。
②線はハッキリかけ!
これは聞いた瞬間「確かに!」と声をあげてしまうほど納得したポイントです。
線が薄い人気キャラってほとんどいません。
クロード・モネの絵画みたいにボヤっとしたキャラって確かに思い浮かばない。
線は太く、ハッキリと!
③コンセプトにプラスアルファを足せ!
ポンデ○イオンは、
ライオン+ドーナツ。
リラッ○マは、
背中のジッパー(着ぐるみ)+クマ。
大枠のコンセプトに思いもかけない別の何かを掛け合わせると、
印象的なキャラクターになるかも!?
以上の三つが重要とのことでした。
なかなか勉強になりました。
…で。
もちろんこの流れなら次のアクションは想像できますよね?
そう、それですよッ!!!!
実際に描いてみる。
「とりあえずやってみる」のがうちのチームのいいとこでもあり悪いところでもあり。
みんなで練るとか深堀していくとかより、
とにかくみんなモノ作ってから議論しようぜ!のスタンスですね。
結局テンションで押し切ってるので前編の反省を生かし切れていなry
チームメンバー全員が書き上げたキャラクターを一つずつ見ていきましょう。
コッペ氏の作品。
まずはこちらの「はたらきアリ」。
![]() |
コッペ 「働きアリっていつもがんばってるので、イメージにピッタリかと。 ポイントは哀愁漂う表情です。」 |
---|
コッペ氏、今回は二つもキャラクターを考えてくれました!
続いてこちらが「ぞうきんマン」。
![]() |
コッペ 「泥臭く、体を張って日々がんばるメンバーと雑巾がリンクしました。自信作です。」 |
---|
キャラクターがなぜか右寄りに描かれているのがいいですね。
哀愁漂うタッチで、なかなか愛らしいキャラクターになっていると思います。
ガッキーの作品。
みんなのアイドル、ガキさんの作品です。
いつもハイセンスでエキセントリックな行動派の彼女ですが、
実はとっても真面目な人です。
ちゃんとコンセプトまとめるところから始めてるんです!
真面目!ほんと真面目!
で、出来上がったキャラクターがこちら。
「おモチ」というお名前とのこと。
(あんだけコンセプトしっかり書いたんだから名前もちゃんと考えてよ。。。)
![]() |
ガッキー 「めっちゃかわいくない?他のやつよりこれが一番かわいいと思う!」 |
---|
まぁ一番かどうかはわかんないですけど普通にかわいいですね。
ゆるキャラっぽさは間違いなくナンバーワンです。
ただ名前は変えたほうが良い気がします。
タマ氏の作品。
魂のプレゼンを披露したタマ氏。
もちろん、キャラクターに対しての思いも一際大きいです。
こちらの名前は「ガンバルー」。
なるほど、コンセプトもガッチリ考えているようですね。
表情やポーズもいくつかすでに考えられているようでかわいいですね。
…て。
これ前編と同じキャラじゃねーか(怒)
新しく考えるって企画なのに同じキャラの違うポーズや表情描いただけですやん!
なんでこんなことになったのよタマ氏!あのプレゼンは!?あのプレゼンの意味は!?
![]() |
タマ 「色々考え直してもやっぱりこのキャラがいいな、って^^あんまりガタガタ言わないでもらっていいですか?前回あんなひどいキャラ出したくせによく文句言えますね^^」 |
---|
オーケーオーケー、タマっちのキャラいんじゃないかなイェア!
「カンガルー」と「がんばる」が掛かってるなんて中々斬新だぜフィェエエエ!
おれは良いと思うZE!ヒェア!
![]() |
タマ 「どこで覚えきたのか知らないですけど困った時にハイテンションにして乗り切ろうとしてませんか^^;無いわーほんと無いわー^^;」 |
---|
オッケー次を紹介するぜヒィヤァーウィゴォー!!!!
よしおの作品。
はい、私ですね。
前回とても不甲斐ない結果となったので、今回はちゃんと描いてきましたよ!
「定礎くん」です!(左が完成後、右は原案です。)
マンション含む様々な建物の基礎にはこの定礎くんがかかせません。
アンニュイな表情と手足のデフォルメ感がいいでしょう?
もうきっとあなたは定礎くんの虜になってるはず。
…コンセプト?いや、そうゆうのちょっとよくわかんないや(苦笑)。
![]() |
コッペ 「うん…定礎ね…(苦笑)」 |
---|
これでも私結構本気でがんばったんですよ?(苦笑)
![]() |
ガッキー 「ぜんぜんかわいくない。てか本気でやれ。いい加減にしろ。」 |
---|
(湾岸署の青島刑事風に)ガキすぁああん!そんな言い方なぁいじゃないっすかぁ!
![]() |
タマ 「…^^;」 |
---|
フゥ~!もうまともにコメントすらしてもらえないぜ!
逆にスッキリするぜ!気持ちいい!
…いやほんと反省してます。ほんとに。
スタッフのみなさん…チームのみんな…本当に……ゥグッ…ごめ”ん”な”ざい”っ…。
![]() |
ガッキー 「全然反省してないわダメだわこの人。」 |
---|
オリジナルキャラをどれにするか決める。
さて、チームのみんなが描いたキャラクターの中からがんばるマーキュリーのオリジナルキャラを決めます。
前回は民主的な方法(多数決)で決めようとしてカオスな結果となってしまったので、
あえて今回は、恨みっこなしの公平な第三者にフラットな視点で決めていただくことにしました。
そのお方の名は…
暗黒大将軍。
![]() |
暗黒大将軍 システム開発関係の部署の管理職(ドS)。 よしおはお世話になりすぎていて頭が上がらない。 好きな言葉は「数の暴力」。 断じて暗黒”犬”将軍ではない。 |
---|
![]() |
暗黒大将軍 「え、なに?この中からどれがいいか決めればいいの?」 |
---|
![]() |
よしお 「そうなんです、今回は多数決はやめようと思いまして…将軍様の目利きでどれが良いか決めてもらってもいいですか?」 |
---|
![]() |
暗黒大将軍 「何それおもしろそう。どれどれ、見せてみ?」 |
---|
![]() |
よしお 「こちらです。全部で四つの中から選んでください。あ、ちなみに一押しは定礎くんです。かわいくないすか?」 |
---|
![]() |
暗黒大将軍 「…ほう、なるほどね。 …ちょっと時間もらってもいい?ちゃんと考えるから。」 |
---|
![]() |
よしお 「もちのロン助っす!よろしくお願いしまーす!」 |
---|
![]() |
暗黒大将軍 「(…ニヤリ)」 |
---|
3日後。
![]() |
よしお 「将軍様~。どのキャラが良いかもう決まりましたか?」 |
---|
![]() |
暗黒大将軍 「何とか決まったよ。なかなか選べなくて悩んじゃったよ。でも間違いなく『こいつがNo.1だ!』ってやつ、選んだぜ。」 |
---|
![]() |
よしお 「おー、それは楽しみですね!どのキャラですかー?」 |
---|
![]() |
暗黒大将軍 「ほれ、こいつだ。(キャラが描かれた紙をペラリ)」 |
---|
![]() |
よしお 「どれどれ…。 …ッ!?」 |
---|
![]() |
暗黒大将軍 「ん?どうした?(ニヤニヤ)」 |
---|
![]() |
よしお 「(なぜだ…そんなはずがない…何かの間違いだ… こんなことが許されるのか…)」 |
---|
暗黒大将軍が選んだキャラは…
候補に無い新作キャラだった。
![]() |
よしお 「候補に無い初見のキャラで割とビックリしてるのですが…これは一体…。」 |
---|
![]() |
暗黒大将軍 「これめっちゃかわいかろう? 一番左の犬のキャラが今回おれが選んだオリジナルキャラなんだけど、これは正直かなり売れるデザインだと思う、うん。」 |
---|
![]() |
よしお 「いやいやそういう問題じゃなくて、元々部署内でキャラ考えてその中から選んでくださいってお願いで…。」 |
---|
![]() |
暗黒大将軍 「え?部署外の人が考えちゃいけないの?なんで?仮にもマーキュリーの看板背負ってるサービスのイメージキャラクターを君らの部署だけで考えて良いわけ?それおかしくない?」 |
---|
![]() |
よしお 「(やべえ痛いとこつかれた)まぁ、それはそうなんですけど…。 ていうかこれ誰が描いたんですか?」 |
---|
![]() |
暗黒大将軍 「おれだよ。」 |
---|
![]() |
よしお 「…ッ!?」 |
---|
![]() |
暗黒大将軍 「おれが自分で描いた。で、自分のを選んだ。何か問題ある?」 |
---|
![]() |
よしお 「そんな…いくらなんでも不公平過ぎませんか…。もうすこし公正な視点で判断してもらわないとさすがに…。」 |
---|
![]() |
暗黒大将軍 「そもそもよしおが『公正な民主主義なんかより将軍様が決めるほうがいい~』とか言い出したんだろ? 今更『公正に』なんてよく言うわ。 …いいな、がんばるマーキュリーのオリジナルキャラは『島津だワン!!』だ。文句はないね?(威圧)」 |
---|
![]() |
よしお 「いやでも…」 |
---|
![]() |
暗黒大将軍 「文句、無いよね?(ゴゴゴ…)」 |
---|
![]() |
よしお 「(ヒェ…)わ、わかりました!使わせていただきます!ぜひに!」 |
---|
![]() |
暗黒大将軍 「もちろんバンバン使ってくれていいよ! あと島津だワン!!の横に描いてある『てんむ~す~』、こいつ名古屋の『天むす』がモデルになってて結構アリだななんて思ったんだけどやっぱ二番手だなぁ。あと『米粒マン』もシュールでいいかななんて思ったんだけどさすがにシュールすぎてあry」 |
---|
その後、将軍様のキャラクター解説は30分を超えて行われた。
後日の部署内会議にて。
![]() |
コッペ 「で、オリジナルキャラクターは何に決まったのかな?」 |
---|
![]() |
よしお 「…これです。」 |
---|
ペラリ。
『島津だワン!!』
![]() |
ガッキー 「何これ可愛い!!」 |
---|
![]() |
タマ 「おー!これは良いキャラクターですね^^」 |
---|
![]() |
コッペ 「僕は犬なら何でも大歓迎です。」 |
---|
![]() |
よしお 「…。」 |
---|
無事、キャラクターが決まりました。
その名も、
「薩摩だワン!!」
・マーキュリーのコーポレートマークがついた兜を被った犬…に見える人間。
・年齢は34歳。脂がのったいい時期です。
・元々は「島津だワン!!」という名称であったが、後に変更された。
・マーキュリーのコーポレートマークが維新を起こした革新的組織「薩摩藩」の家紋からインスパイアされて作られたことと、オンリーワンを意味する「The One」→ザワン→だワン!!が組み合わさってネーミングされた。
・なぜ犬の姿なのかは謎に包まれているが、とりあえずお尻はかわいい。
・性格は非常に穏やかで真面目。
・言葉を話すことはないが、人間なのでもちろんすべて理解している。
・この見た目で頭の中はいつも新しいアイディアや構想(それもかなり前衛的なことばかり)を考えている過激派。
・夢は「革命を起こすこと」。
・一見、「変わった被り物をしたキュートな犬」にしか見えないため至る所で愛でられているが、実は革命のために着々と「何か」を推し進めている。
・愛読書は松下幸之助著の『道をひらく』
以上、設定まで含めて完成です。
マーキュリーが目指す「不動産情報革命」への意志を、キャラクターらしくかなりゆるーく表現できているのではないでしょうか。
この完成度なら「がんばるマーキュリー」のオリジナルキャラクターとしてどんどん露出していけるのではないでしょうか。
※本キャラクターは株式会社マーキュリー非公認キャラクターであり、あくまでも「がんばるマーキュリー」の公認キャラクターです。
タマ先生が「LINEスタンプにしたいぐらいかわいー^^」と言っていたので、
そのうちクリエイターズスタンプで公開されるのではないでしょうか。
![]() |
暗黒大将軍 「スタンプにしたらちゃんと売上からフィーはもらうからね?当たり前だよね?著作者おれなんだから。(ニヤリ)」 |
---|
![]() |
よしお 「…はい。」 |
---|
本日の教訓。
「部署外の人に強権を持たせてはいけない。」
では、また。