マンションデータベースを"ど"わかりやすく

がんばるマーキュリー 薩摩だワン
16694

マンションに関わることを"ど"わかりやすく紹介

マーケティング

2016.11.4

新旧マンション名のトレンドを調べてみた。

 

1位 悠真

2位 湊

3位 蓮

4位 陽向

5位 大和

引用:http://tamahiyo.jp/namae/2015/name-ranking.html

 

いきなりのスタートですね。

実はこれ、某サイトに掲載されている、2015年の新生児の名前(男の子)ランキングなんですけど、フリガナがないとどう読めば良いのか悩んでしまう名前もあります。

 

因みに10年前、2005年のランキングはこんな感じだったそうです。

 

1位 颯太

2位 大翔

3位 翔太

4位 翔

5位 大輝

引用:http://tamahiyo.jp/namae/2005/name-ranking.html

 

同じような漢字が並んでいますね。親御さんの思いが重なったんでしょう。多分。

 

たった10年間でも大きく変わってしまう「名前」のトレンド。

 

 

実はマンションの「名前」も時代とともに変貌を遂げているのです。

(←これが言いたかったのです。 ランキングに載っている名前の方、ダシに使ってすみません。 )

 

ということで、今回はマンション名のトレンドを調べてみました。

 

調査概要

対象は1都6県、比較した時期は1996年2016年

 

 

そして今回の比較対象は、

物件名の一番最後にくっついている、主にその物件の様相を表している箇所。

 

例えば、

マーキュリーマンション西新宿ステーションハウス

 

というマンション名であれば

 

「ステーションハウス」の部分ですね。今回は「ステーション」「ハウス」といったフレーズは別のものとして集計しました。

 

ですので今回は、主に事業主さん毎に付いているブランド名や、これは氏名でいうところの名字にあたるかと。もちろん地域名も除いています。

 

なので、その点でも特定の物件にかける想い謳いたいことなんかが特に表れている箇所のトレンドが表れるんじゃないかという期待を孕んでいます。

 

 

 

まず、大きなトレンドとして。

 

1996年と2016年を比べて大きく減ったもの、

 

それは、

 

 

「番館」です。

 

 

壱番館、弐番館とか、同じ地域で同じ事業主が複数の物件を出すときに使うやつですね。

 

1996年には69物件が使っていたこの「番館」

 

20年後の2016年には

 

たった2物件。

 

少な!!

 

代わりに増えてきたのが、

 

こ洒落「番館」表記です。

 

例えば2番目の物件を意図する表記は、「ディアージュ」とか「002」とか。

いずれにせよ物件名を連番で表現するケースは以前に比べ相当減少しているようです。

 

一郎、二郎、三郎という名前が時代とともに少なくなってきている軌跡を「マンション名」も辿っているようですね。

 

 

 

では本題のランキングです。

 

物件名でよく使われる単語、上位10フレーズです。
※先に説明した「番館」など、連番を意図するものは除いています。

 

まずは、2016年。

2016年ランキング
フレーズ 物件数
レジデンス 18
コート 14
テラス 10
ステーション 8
5
アリーナ 4
アベニュー 3
ヒルズ 3
フロント 3
ベイ 3

 

1位は

「レジデンス」!!

 

ダントツですね。

 

確かに「レジデンス」よく見かけますねー。そもそも文字に高級感や重厚感があるし、

「ザ」とか「コート」とか合わせ技が効くところも使い勝手が良い理由の一つのなのでしょう。

 

まぁ今年の物件ですし、見慣れたフレーズが並んでいるので、

 

そりゃそうだよね。って感じです。

 

続きまして、

今から20年前、1996年です。

1996年ランキング
フレーズ 物件数
ガーデン 12
ヒルズ 10
コート 9
サイド 9
ステージ 9
パーク 8
リバー 5
アベニュー 4
キッズ 4
フォルム 4
プラザ 4

 

1位は

「ガーデン」!

 

緑が多くて環境が良いイメージはさせやすそうですよね。

何か今でも全く違和感ないフレーズなのですが、2016年はランク外の2物件のみ。物件のイメージ的に同じ匂いのする「テラス」とかが躍進してきた影響でしょうか。

 

 

2位は

「ヒルズ」!

2016年には7位だった「ヒルズ」も1996年当時は2位!

 

偉い人やお金持ちは昔から高台に住む、なんて言われてますので、ほんのちょっとでも高台なら「ヒルズ」とつけておけば高貴な感じが醸せるとか考えたのでしょうか。確かに音の響きはすごく良いですよね。

今の「レジデンス」と同じような意図で使われていたように思います。

 

そういえば、ダイエット食品でも使われていましたね。。。

 

その他だと、「プラザ」とかはちょっと時代を感じますね・・・。

 

因みに「キッズ」は、ある特定の事業主さんの物件で使われていたフレーズ。居住してほしいターゲットがとても明確で分かりやすいですよね!

 

 

 

いかがでしたか。

 

やっぱり物件名も20年も経てばさすがに変わるものですね。

進化しているというか。深化しているというか。

 

でも一方で、20年経っても変わらず使い続けられているフレーズがあったのも事実。

時代を超えたなんとか、ってやつですね。

 

今から20年後、2036年にはどんな物件名称が主流になっているのでしょうか?

 

20年後となると、私もそろそろ年金生活なんかが視野に入るお年頃。
パソコンやスマホ、マンションパンフレットの文字が霞んで見えなくならないことを祈るばかりです。

この記事を書いた人:コッペ

この記事をSNSでシェアする