
マンションの物件サイトをつくったことがあるタマです。
物件サイトの物件概要のページを皆さんはご存知ですよね!!

イメージ出来なかった人のための物件概要イメージ図
この物件概要ページって、どの物件サイトでも、
・エクセルで作れるような表組みのレイアウトが使われていて全部同じに見える
・素人じゃ難しい用語や文章、文字ばっかりで見辛く難解
・ロケーション(周辺環境)やデザインページ等と比べると物件概要のページは作りが凝っていない
皆さんもそう思ったことはありませんか!?
そりゃ価格帯や所在地などの項目が、他のサイトの物件概要と同じなのは、「物件概要」なので問題ないと思います。
ですが、一般的な物件サイトを見ていて、物件概要ページに飛ぶと、今まで見ていた豪華で凝ったページから、いきなり殺風景な表になってしまい寂しく感じます。
この寂しさを無くすために、表組みのレイアウトを変えて、物件の写真を入れてみればちょっとは物件概要ページの見栄えが変わるのではないでしょうか!?
写真を入れる事により見栄えが変わり、レイアウトを変えることで一般的な物件概要より凝った作りになった印象が見受けられますね!!!
あれ??これってどこかで見たことがあるようなレイアウトですね、、、
そうだ!プロフィールのレイアウトだ!!
確かに物件概要(OUTLINE)という名称だけど、中身は物件の詳細が載っているので、物や人を紹介するプロフィールと同じ意味合いを持ちますね!
それなら、実際にあるwebサイトのプロフィールページを参考にして、物件概要のレイアウトも文字も内容もプロフィールページっぽくしてみれば、物件概要ページの寂しさが解決される筈!!!!
と、いうことで今回は、物件概要ページを色んなサイトのプロフィールページ風に変えて、どのような印象を受けるか試してみようと思います!
そもそも物件概要のページってなに?
物件サイトに必ずある物件概要のページが何なのか、ピンとこなかった方の為に説明します!
この物件概要には、誰が売主なのか、完成時期、入居時期の記載など、物件にとって重要な情報が数多く記載されています!
どの物件サイトを見ても、必ずページ内にリンクされている物件概要ですが、このページが無いと物件サイトを世の中に公開できません!
それは不動産公正取引協議会の決まりで、物件サイトには必ず物件概要を用いて必要項目を載せなければいけない決まりがあるからです!
物件概要のページを把握できたところで、早速作ってみます!
物件名 | ルーバンガ住友橋 |
---|---|
所在地 | 〒163-0243 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル43階(私書箱157号)(住居表示) |
販売スケジュール | 第2期先着順申込受付開始 |
販売戸数 | 20戸 |
販売価格 | 4,740万円(1戸)~10,690万円(1戸) |
最多価格帯 | 7,000万円台(2戸) |
間取り | 1LDK〜3LDK |
専有面積 | 48.12㎡~86.12㎡ |
バルコニー面積 | 3.23㎡~12.25㎡ |
交通 | 都営大江戸線「都庁前」駅徒歩1分 |
構造・階数 | 鉄筋コンクリート造6階建 |
駐車場 | 5台(うち1台専用駐車場)(月額使用料:12,500~17,000円) |
バイク置場 | 2台(月額使用料:1,000円) |
駐輪場 | 30台(月額使用料:100円) |
管理会社 | 株式会社ガンバルシステム(巡回管理) |
管理費(月額) | 7,900円~9,800円 |
修繕積立金(月額) | 15,600円~19,400円 |
分譲後の権利形態 | 専有部分は区分所有権、敷地および共用部分は専有面積持分割合による所有権の共有 |
売主 | ガンバル株式会社:国土交通大臣免許(1)第5#5号 (一社)都庁宅地建物取引業協会会員 (公社)都庁不動産公正取引協議会加盟 〒530-0045 大阪市北区天神西町5-17 アクティ南森町ビル4階 TEL:06-6360-2807 |
販売会社 | 東京ガンバル株式会社(媒介):国土交通大臣(14)第261#号 (一社)不動産協会会員 (一社)不動産流通経営協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒1460-0008 名古屋市中区栄2-2-17 名古屋情報センタービル6階 |
今回は上記の架空物件概要ページを参考に作っていきたいと思います!
あくまでも参考にするだけなので、様々なプロフィールページのテイストに合わせて文言などの表現も変えていきます。
まずはタマが好きなアイドルのプロフィールページを参考にしてみました!
アイドルのプロフィール風物件概要
元ネタはこちらになります。
もともとアイドルグループの人物を紹介するページだったので、マンションの画像を差し替えて物件概要の内容の文言も変えてみました。
水色を基調としたページだったので、物件概要も爽快感を感じさせるデザインになりましたね!!
ですが、表組みのレイアウトから大幅な変化はみられず、スッキリとしているので物足りない。。
なので、次は表のレイアウトをがらりと変えたプロフィールページを参考にして作ってみます!
ご当地キャラのプロフィール風物件概要
元ネタはこちらになります。
もともとご当地キャラクターを紹介するページだったのですが、それをマンションのイラストと差し替えて物件概要の内容を当ててみました。
イラストを使って説明することで、なんとも言えないポップな感じになりましたね!
レイアウトも表組みのレイアウトから四方八方に項目が表示されるようになり、かなり凝った作りになりました。
ですが、項目が四方八方にあるため、物件概要の内容が収まらなかったり、逆に分かりにくくなったりすることもありますね。。
なので次は、価格や間取りが販売情報の項目としてまとめられているレイアウトのプロフィールページを参考にして作ってみます!
ハンバーガーメニュー風物件概要
元ネタはこちらになります。
もともとバーガーメニューの商品を紹介するページで、項目がタブ切り替えで表示できるようになっているので、マンションの写真とイラストで差し替え、物件概要の内容を当ててみました。
項目がタブ切り替えで表示できるようになっていて、各項目にスペースが生まれたことで、図をつけた説明ができるようになりました。
ですが、住所の表記など図を用いて説明する必要がないものもあるので、項目をタブ切り替えしてみる必要はない気もします。
今まではレイアウトばかり変えて試してみましたが、素人じゃ難しい不動産用語や文章、文字ばっかりで見辛く難解である物件概要の問題をまだ解決できていません。
と、いうことで、
次は難しい用語や文章を簡単に見せるために、あえて子供でもわかるくらい簡単なプロフィールページを参考に作ってみました!
リカちゃんのプロフィール風物件概要
元ネタはこちらになります。
もともとおんなの子なら誰でも知っている超有名人形を紹介するページだったので、マンションの写真で差し替えて、文字も平仮名を多用して物件概要を当てはめてみました。
サイト自体、小学生くらいの子でも見れるようなサイトのコンセプトなので平仮名が多く、女の子が好きなピンクを多用しています。
物件概要なのか、もはや分からないくらいファンシーな物件概要になってしまいました。。。
いかがでしたか?
物件概要を様々なプロフィールページ風に変えてみましたが、表組み以外のレイアウトに変えたり、逆に凝った作りにしてみると、項目が順序良く見えずに困ったり、自分の欲しい情報がすぐに見つけられないことが分かりました。
だから物件概要は、自分の欲しい情報がすぐに見つかるように項目が表組みで整列されていて、物件概要が表組みのレイアウトでまとめられているからこそ他の物件サイトの物件概要と比較することも容易く出来るのですね!
今回は、様々なプロフィールページ風に物件概要ページを変えてみたことで、シンプルな表組みの物件概要で良かったことが改めて理解できましたが、これからも疑問に思ったことをいろんな切り口で研究していきたいと思います。