
みなさん、こんにちわ。ガッキーです。
商店街シリーズ第2弾ですO(≧▽≦)O ワーイ♪
第1弾は、小岩にある「フラワーロード商店街」で現金つかみどりを目指すついでに商店街の紹介をしました。
その後、他の商店街を調べていると世田谷区の祖師谷大蔵駅にある商店街のいたるところにウルトラマンヒーローがいるというウルトラマン商店街があるという情報を入手したんです!
さっそくウルトラマン商店街について調べてみました。
祖師谷大蔵駅にある「ウルトラマン商店街」は「祖師谷昇進会商店街」「祖師谷商店街」「祖師谷みなみ商店街」と3つの商店街のことを指します。
そして、商店街にはウルトラマンに登場するヒーロー型の街灯や「ウルトラマン」「ウルトラマンゾフィー」「ウルトラマンジャック」のアーチがあるらしいんです。( ̄∇ ̄)v ドヤッ!
幼いころ、兄とウルトラマンごっこをして遊ぶのが好きだった私としては、「ウルトラマン」と聞くだけで、懐かしくて、楽しかった気持ちがよみがえります。
この3体のウルトラマン、全部一緒っていう人もいるかもしれませんが、全然違うんです。よく見てください!それぞれ以下のような特徴があるんです!
ウルトラマンゾフィー ⇒ 胸に6つの突起物
ウルトラマンジャック ⇒ 首の色が銀色で、赤の模様が二重線
ウルトラマン ⇒ 胸の突起物もなく、首が赤色。
すごく楽しそうな商店街ですね!
今回は、そんな夢と活気に満ちたウルトラマン商店街を実際に歩いてみたいと思います!
祖師谷大蔵(そしがやおおくら)駅ってこんなところ
「ウルトラマン商店街がある祖師谷大蔵ってどこ??」って方のために簡単に説明します。
祖師谷大蔵駅は、東京都の世田谷区祖師谷にあり、小田急電鉄の小田急線沿いにある駅です。
新宿まで20分程度で乗り換えなしで行けることもあり、都心には結構手軽に行けます。
そして、近くには日本大学や成城大学のキャンパスがあるため、結構若い人が歩いているみたいです。
また、駅付近には「つりがね池公園」や「祖師谷公園」など緑が多く、生活に欠かせないドラッグストアや飲食店、医療や教育などの施設も充実しているようです。
祖師谷大蔵駅ってどんなところなのかが、ある程度分かったところで商店街の魅力を調査しに祖師谷大蔵駅まで行ってきます!!
ウルトラマン商店街にいってきました
やってきました!!祖師谷大蔵駅!!
駅では、電車が通るたびにウルトラマンのメロディーが駅構内に響いていて、電車を降りた瞬間からワクワクします!
早速、ウルトラマン商店街を歩いてみようと思います。

商店街のマップはもちろんウルトラマン♪
駅の改札を出たらすぐにウルトラマン商店街マップがありました。
色あせた感じと、スペシウム光線の粗い感じがちょっとレトロでステキですよね。
そして、商店街マップがある場所を右側にまっすぐ進んだ場所にウルトラマン商店街の象徴のウルトラマン像が建っています。
駅降りて早々、キターって感じです。ヾ(=^▽^=)ノ
やばくないですか?この光り方!
このウルトラマン像は建てられてから約10年ほど(2016年時点)経っているとのことなんですが、艶感がたまらないですね。
商店街は、行き交う人が多くとても賑わっています。
歩いている方は、親子連れやお年寄りの方が多いですね。
そして、世田谷は割とお金持ち的な人が多く手軽に買い物できるようなお店がないイメージでしたが、並んでいる店舗を見ると駅前でよく見かけるようなチェーン店を中心に充実しているようです。

カットだけでこの値段!安い!

安定のチェーン店がバッチリおさえられています

商店街ならでは小さなお店がいっぱい

オシャレなカフェもあります
世田谷ですからオシャレなカフェもあるみたいですね。

50年以上の歴史を持つ八百屋さんのカフェ。“やおまん”
ここでは、名前の通り野菜を売っていますが、奥がカフェになっていて新鮮な旬の野菜をたっぷり使った日替わりランチ(肉・魚の2種類あり)や野菜のスムージーなどを楽しむことができ、普通の八百屋さんとは一味違います。

まさかの定休日。調べてくればよかった…
ここは、とんねるずの木梨さんのお父様がやられている老舗サイクルショップの「木梨サイクル」です。
2階には、カフェの「なごみ堂」があります。
店内は白を基調にした温もりを感じる落ち着いたカフェだそうです。
残念ながら火曜日は定休日らしいので行くことはできませんでしたが、機会があったらぜひ行ってみたいです。
ここにきて気づいたんですが、ところどころシャッターが閉まった店舗が多いです。
半数以上の店舗は営業していますが、この商店街は基本的に火曜日に休みの店舗が多いみたいですΣ(・口・)
ウルトラマン商店街に遊びに行く際は、火曜日以外に行くともっと楽しめると思います。

スーパーもあります。
ずっと商店街の先を歩いていくと「スーパーサミット」があります。
この辺りまでくると周りには店舗が殆どなく、住宅街が広がっていました。
店舗が立ち並んでいるエリアだけでも十分な買い物ができますが、雨が降った時など天候がよくない時に1箇所だけでまとめて生活用品を揃えることが出来るので、商店街の近くにスーパーがあるのはありがたいです。

空を飛ぶウルトラマンゾフィー
来ましたウルトラマン!
アーチにぶら下がるウルトラマンは見る角度によって、宙を浮いているように見えます。
幼いころに真似した記憶がよみがえってきますね!

ウルトラマンセブンです。
こんなところにもウルトラマンが!
これはウルトラマンセブン型の街灯です。ただの街灯ではなく、ウルトラマンがモチーフになっているところがすごくオシャレですよね!
そして、このウルトラマン商店街は、ウルトラマンがただいる商店街ではありません。
お年寄りや体の不自由な方のために道端に等間隔でベンチが設置してあるんです。
こういったベンチがあると買い物に疲れたお年寄りや体の不自由な方がひと休みできます。
ここまで親切な商店街はそう多くはないと思います。とても好感がもてました!
いかがでしたか?
ウルトラマンがいるだけで、華やかさハンパないですね!
商店街のいたるところにウルトラマン型をした街灯があるので買い物をする大人だけでなく、子供も一緒に楽しむことが出来ちゃいます。
商店街内にある「祖師谷ふれあい散歩道」というスペースでは、春になると桜も咲くため、温かくなったら散歩しながら買い物を楽しむのも楽しめそう。
ウルトラマンと桜を眺めながらのお酒というのも素敵ですよね。
皆さんも、ぜひ一度足を運んでみてください!