
こんにちは、タマです。
突然ですが、皆さんはバナーを作るとしたら何のソフトを使いますか?
Photoshop、Illustratorが一般的には多いですよね!
以前、私はIllustratorを使って作成していましたが、最近ではPhotoshopを使っています。
なんでPhotoshopを使って作成するようにしたかというと、バナーの周りに引く1pxの枠線をにじまずに保存できて便利だったからです!
ですが、PhotoshopもIllustratorもAdobe製品…
しかも、Adobe製品はクラウドサービスであり、有料です。
ソフトによっては7日〜30日間のお試し体験はできても、契約を結ばないとずっと使い続けられません!!
Adobe製品を使わなければ、バナーは作れないってこと!?!
その答えはNO…
作れます…
皆さんもお馴染みのフリーソフトでも、バナーを作れるのです!!(きっぱり)
と、いうことで
今回はAdobe製品以外のソフトを使って実際にバナーが作れることを証明していきます!!
各ソフトを比較できるように、今回は4月にエイプリルフールのために作った架空の物件サイト、「ラピュータ川崎TOKYO BAY」というバナーをお題にして作っていきます!
バナーのサイズは、パソコンとスマートフォン共通で推奨されている普及率の高い300×250サイズで作ります。
「パース写真」と「ロゴ+物件名」は、各ソフトで作る時に統一させます。
それでは、作ってみて使い勝手が良かった順に紹介していきます。
順を追ってみていきましょう!
まずはこちらから!
プレゼン資料作成ソフト、Powerpoint(パワーポイント)
仕事でプレゼンをする時によく使われているパワーポイント!
WindowsやMacにも対応していて、ご存じのとおり、プレゼン資料を作る多くのに便利な機能を備えています。
早速パワーポイントをMacで起動して作ってみました。
普段プレゼン資料を作成する時にしか使わないので、どんな機能があるかを物色します。

「図の書式設定」でいい感じの装飾されたフォントがあったので使ってみます。
パワーポイントでバナーを作る場合には、シートや図形のサイズをpx指定できません。
なので、実際に300×250のバナーをシート上に100%表示にして、それを図形でサイズを型取りながら作成しました。
そしてできたのがこちら!

パワーポイントで資料を作るときに使っていた図形の書式設定を駆使して、ボタンやフォントも装飾しています!
これならAdobeソフトを使いこなせない方や、営業さんでもプレゼン資料作成時と同じような工程でバナーを作成できますね!
画像制作ソフト、GIMP(ギンプ)
Windows専用のソフトになりますが、こちらもフリーでダウンロードできちゃいます!
GIMPはフォトショップの代替ソフトといわれるくらい、基本的な機能はPhotoshopと同等だと言われています。
Windows専用ソフトなので、早速WindowsでDLして作ってみたいと思います。

バナーを作る時にレイヤー分けされているので、バナーの文言や画像の修正が入った場合でもすぐに対応できます。
画像サイズの変更もpxで指定できて、使い勝手もPhotoshopに近いものを感じるので、慣れたらすぐに作成できる気がしました!
そしてできたのがこちら!
GIMP操作に慣れていないため、グラデーションや装飾の機能を使いこなせませんでしたが、一応バナーを作ることはできました。
殺風景なバナーになってしまいましたが、GIMPもphotoshopのように使いこなせたら、もっとクオリティーの高いバナーを作れるようになるはずです!
Windowsに入ってるあいつ、ペイント
こちらも、みなさんご存じだと思いますが、Windowsに標準装備されているソフトで、どんな人でも簡単にパソコン上でお絵描きできるようになっています。
実際にペイントを使ってバナーを作り始めて早々、ものすごく厄介なことに気がつきました。
そもそもペイントは簡易お絵描きツールなのでレイヤー分けなどができません。
なので、図形や文字を記入しようとすると写真の上にそのまま書き込まれてしまいます。
そんな中、何回も文字や四角の配置やり直しをしてできたものがこちら!
ペイントでもバナーを作成することはできましたが、そもそもペイントにはレイヤーの概念がないので、一度作ってしまったものを修正することは困難です。
それを踏まえた上でのバナー制作になってくるので、難易度は高いといえます!
いかがでしたか!?
Adobe製品以外でもバナーを作ろうと思えば、作れちゃいますね!
最後にPhotoshopで作ったバナーを載せます!
他のソフトよりも使い慣れていることもあってか、凝った装飾をして作ることができました。
実際に毎日バナーを作っている私の立場から言うと、必ずしもAdobeを使わないといけない…とは思いません!
今回様々なソフトでバナーを作ってみましたが、私はバナー制作の基本はスピードだと思っていますので、自分が一番使い慣れているツールを極めて、誰よりも素早く、クオリティの高いバナー制作を目指すというのも、ありだと思います!
タグ
関連記事
-
【マンションバナー研究会】GIFアニメーションバナーの作り方【Photoshop】
2016.12.13
タマ
-
世界一高いサウジのタワー、実際どのくらい高いの?
2016.3.1
よしお
-
【Photoshop】すぐに出来る!クイック選択ツールを使った合成写真の作り方
2016.8.16
タマ
-
【Canva】デザイナー不要!?未経験でも簡単に使えるデザインツール
2018.2.23
ガッキー
-
【砂の塔】マンション上下階だけど間取りが違う!?弓子と亜紀の部屋の間取りに注目してみた。
2016.11.21
タマ
-
【Video Blocks】たった15分でつくるイケてる動画【After Effects】
2016.8.4
ガッキー